聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
2020/08/24

■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら
補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなることがあります。
障がいがあることが分かりにくいと誤解を招いたり、危険な目に遭う可能性もあるでしょう。
そんなとき、耳マークのグッズを身につけていれば、聴覚に障がいがあることを周囲の方に伝えられます。
耳マークのバッジは簡単に洋服の襟元や胸ポケットにつけられますので、手間がかかりません。
ピン式とマグネット式の2種類がありますから、使いやすい方を選びましょう。耳マークのカード付きホルダーも販売されていますが、こちらも首からさげるだけなのでとても便利です。
■補聴器を快適に使い続けるために
聴覚に障がいがあると補聴器を手放すことができません。
使い慣れた補聴器を長く愛用したいなら、補聴器専用乾燥器が便利です。
補聴器の湿気を素早く除去するので、快適な状態をキープします。
補聴器の表面に付着しやすい雑菌も除去しますから、衛生面でも安心して使用できます。
脱臭の効果もあるため、嫌な臭いで悩まされることもありません。補聴器専用乾燥器があれば、いつでも清潔な状態の補聴器を使用できて快適です。
■便利なグッズを活用しよう
聴覚に障がいがあっても、便利なグッズを使用すれば快適に生活することができます。
聴覚に障がいがあることを伝えたいなら、耳マークがついたグッズが便利です。
大切な補聴器を長く使い続けたいなら、補聴器専用乾燥器が役に立ちます。
他にも様々なグッズが販売されていますから、ぜひ色々と探してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者をサポートする未来の可能性
■発展を続けるAIによる支援 障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポート …
-
-
障がいを持つ方がやっておくべき防災対策
地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …
-
-
視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」
法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
-
-
精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成
〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜 文京学院大学 …
-
-
障がい者が自立して暮らしやすい家について
■平屋の戸建て住宅がおすすめ 家には様々な種類のものがありますが、障がい者が自 …
-
-
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?
人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …
-
-
気温の変化が激しい秋に適している障害者向けの便利グッズについて
秋は一日の中で気温の変化が激しい季節なので、こまめに着替えを行って体温調節に気を …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
- PREV
- 障がい者に役立つ相談場所
- NEXT
- 障がい者が気軽に参加できるイベントを探してみよう