会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者として生きる子供への接し方

      2021/08/22


発達障害を抱えている子供は、生涯にわたりその発達障害と生きていく必要があり、生活の中で不便さを感じることが多々あります。発達障害の子供への接し方には注意が必要なことも多いです。家や学校で日常生活をスムーズにするための声がけにはどのようなものがあるでしょうか。ここでは、発達障害を抱える子供に伝わりやすい声がけを紹介します。

具体的な指示を出す

発達障害の子供に、「あれやって」という指示語は通じません。相手の気持ちを汲み取ることも苦手なため、こちらの意図が通らず親がイライラしてしまうことが多いでしょう。支持を出すときには具体的に端的に伝えることが重要です。例えば、手を洗うときには、「手を洗って」というのではなく、「石鹸を手にとって、ゴシゴシして、水で流す」という流れをスモールステップで教えます。

見通しを示す

急な予定変更は、先が見えないため不安になる発達障害の子供。ルーティンをこなすことは得意でも、慣れないイベントは苦手ではないでしょうか。事前にシミュレーションをしたり、イベントに関する絵本を読んで事前準備をすると、当日がとてもスムーズになります。

発達障害の子供とのコミュニケーションは、準備と的確な指示が必要です。

発達障害の子供とのお出かけややって欲しいことを遂行させるには、準備が欠かせません。指示する時には、わかりやすいように小さなステップに分け、的確で簡潔な指示を出すことが重要です。イレギュラーなことに不安を感じる子供には、事前に行く場所や行うことのシミュレーションや関連した情報を手に入れておくなどの準備でスムーズになります。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策

■視覚障がい者との共存の難しさ  私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …

誰かに恋をし始めたころの楽しくウキウキながらも不安で心配な女性の雰囲気を醸し出しているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の恋愛

 障がいのある人が恋愛をするときに、残念ながらあらゆることが引っかかるのだと思い …

働くことを前向きに考えて自分らしくやっていこうという気持ちを感じさせる男女のイメージ。
「働く」という夢を叶えるには

 対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …

障がい者同士のカップルの形

楽しさや辛さを共有しやすいという理由で、障がい者同士でカップルになることは珍しく …

周囲が、できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができる

障がい者が働く際に、周囲の人は何ができるでしょうか。どうせ働くならば本人には、や …

障がい者が無理なく働ける制度とは?

『The Valuable 500』という経営者のネットワークを見聞きしたことは …

障害者の趣味となりうる音楽鑑賞や楽器演奏をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について

■趣味を見つけるメリット  障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …

体だけではなく心の健康も維持しよう

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …

障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント

障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …

障害を乗り越えて活躍する

障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないか …