障がい者が家族にいる方に向けたイベントを紹介
2021/08/20

家族の中に障がいがある方がいる場合、どのように接すれば良いか困っているかもしれません。そのときは障がい者の家族向けのイベントが開催されているので、そちらに参加をしていろいろと情報を集めてみましょう。イベントには同じ境遇の方が多く集まっているため、周りと話をすればさまざまな役立つ情報を共有することも可能です。
悩みにあったイベントを選ぼう
イベントの種類はいくつかあるため、悩みにあったものを選ぶ必要があります。日常生活に関するものだったり就職に関するものだったり、本当にいろいろな種類があります。どのようなテーマのイベントなのかは、概要に記載されているのできちんと読むことが大切です。なお、障がいのある方と一緒に参加できるものもあれば、一人で参加できるものもあります。本人がいるとやりにくい場合もあるでしょうから、そのときは一人で参加できるイベントを探してみましょう。
イベントで悩みを軽減しよう
いろいろなイベントが行われているので、一つとはいわず、複数のものに参加してみましょう。たくさんのイベントに参加をすれば、障がい者に接するための知識が増えて、今よりも快適な暮らしができるようになります。なお、忙しくて開催場所を訪れるのが難しい場合は、インターネット上で開かれるオンラインイベントがあるので、そちらへの参加を考えてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自治体の自立支援サービス
障がい者が住み慣れた街で安心して暮らすための障害保険福祉施策には、自立支援給付 …
-
-
視覚障害者と読書 ~読書の秋にしませんか?~
かつて、視覚障碍者が本を読もうと思えば、点字図書館から点字本を借り出したり、ボ …
-
-
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
一般に知られていない障がい者用の道具を紹介
障がい者用のアイテムには様々な種類があります。例えば、身体障がい者が使用する車椅 …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
-
-
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか
障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
ラッキーなこと探しをしてみよう
■前向きに生きるために 障がいがあると、どうしてもその障がいに目を向けてしまう …
-
-
【浦安】平成27年度障がい者週間記念イベント「障がいのある人もない人も!かがやくまち うらやす」
千葉県浦安にて12月3日から9日までは、「障害者週間」とされ、障がい者週間記念イ …
- PREV
- あまり知られていない障がい者を支える仕事
- NEXT
- 障がい者用の便利グッズの紹介