障がい者が家族にいる方に向けたイベントを紹介
2021/08/20

家族の中に障がいがある方がいる場合、どのように接すれば良いか困っているかもしれません。そのときは障がい者の家族向けのイベントが開催されているので、そちらに参加をしていろいろと情報を集めてみましょう。イベントには同じ境遇の方が多く集まっているため、周りと話をすればさまざまな役立つ情報を共有することも可能です。
悩みにあったイベントを選ぼう
イベントの種類はいくつかあるため、悩みにあったものを選ぶ必要があります。日常生活に関するものだったり就職に関するものだったり、本当にいろいろな種類があります。どのようなテーマのイベントなのかは、概要に記載されているのできちんと読むことが大切です。なお、障がいのある方と一緒に参加できるものもあれば、一人で参加できるものもあります。本人がいるとやりにくい場合もあるでしょうから、そのときは一人で参加できるイベントを探してみましょう。
イベントで悩みを軽減しよう
いろいろなイベントが行われているので、一つとはいわず、複数のものに参加してみましょう。たくさんのイベントに参加をすれば、障がい者に接するための知識が増えて、今よりも快適な暮らしができるようになります。なお、忙しくて開催場所を訪れるのが難しい場合は、インターネット上で開かれるオンラインイベントがあるので、そちらへの参加を考えてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成
〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜 文京学院大学 …
-
-
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで 障がいを持っている人の中には「自身の障が …
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …
-
-
障がいに関する相談をしたい時は
■市町村の窓口を訪れよう 障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福 …
-
-
障がい者のQOL(Quality of Life)向上には趣味が必須です
■自宅で楽しめる趣味を見つける 心身にハンディキャップを抱えると、なかなか健常 …
-
-
障がい者の暮らしに役立つ情報
障がい者は、日常生活を送る上で不自由な思いをすることが多く、そのハンディを埋める …
-
-
鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?
駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …
- PREV
- あまり知られていない障がい者を支える仕事
- NEXT
- 障がい者用の便利グッズの紹介