障がい者と共に働くために
2021/08/10

職場に障がい者が来るとなると、どう接していけばよいのだろう、と正直身構えてしまう人もいるかもしれません。しかし、障がい者も同じ会社の仕事仲間です。どうせなら気持ちよく働いてほしいですよね。この記事では、職場の環境を良くして障がい者と一緒に気持ちよく働いていくため、同僚が今からできることを紹介します。
環境をととのえる
障がいといってもいろいろなものがあります。例えば、車椅子が必要な方だと、少し広い場所が必要ですし、狭い場所だと圧迫感を感じてしまう方もいます。逆に、パーテーションを設置したほうが良い、という方もいます。一人一人の症状に合った座席の配置や設備の整備などの対応が必要になります。
不安を消す
場合によっては、業務上に感じた疑問や不安を上手く伝えられなかったり、誰に伝えたら良いのか分からない方もいます。誰か一人でも相談相手になってあげてください。定期的に面談したり、疑問や不安があればいつでも相談できるようにすれば、安心して働くことができるでしょう。また、指示はなるべく具体的に、明確に伝えるようにしましょう。
個性を大切に
障がい者が職場に来るからと、身構える必要はありません。障がいも、その人自身の一つの個性だと思ってください。一人一人に合った環境をととのえ、疑問や不安に適切に対処し、きちんとフォローすることができれば、大丈夫です。職場環境が良くなることによって安心して集中して働くことが出来るようになり、きっとあなたの良い仕事仲間になるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初
わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …
-
-
インターネットで広がる世界
障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …
-
-
障がい者に役立つ相談場所
■困ったときに相談ができる市町村相談支援 障がいがある中で、生活の困りごとがあ …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …
-
-
知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所 …
-
-
障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売
株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …
-
-
視覚障害者の方に向けた便利なアプリ3選!
視覚障害により日常生活で不便に感じることはありませんか。そんな悩みもスマートフォ …
-
-
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう 現在、日常生活 …
-
-
日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング
障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …