スポーツをするメリットを障がい者が知っておきたいわけ
2021/07/23
身体を動かしたいけど、障がい者という理由で躊躇している人はいます。身体が不自由だから運動はしないほうが安全と考える人は多いですが、決してそんなことはありません。健康維持には食生活の改善と運動が大切だと言われることからも、運動には様々なメリットがあるのです。ここでは障がい者がスポーツを通して運動するメリットについて紹介していきます。
スポーツにはこんなメリットがある
身体を動かすことは健康維持やストレス解消に適しています。障がい者スポーツが推奨されているのも、心身を健康に維持し、人生の質を高めることにつながるからです。障がいがあるからと家に閉じこもってしまうと運動不足になりますし、身体の機能が衰えてきます。身体の可動範囲を広げる意味でも、障がい者がスポーツをするメリットは大きいのです。スポーツには交友関係を深めるメリットもあり、スポーツを楽しむようになって友達が増え、性格が前向きになったという話は少なくありません。
障がい者がスポーツを楽しみたい理由
人生をより楽しむためにも、障がい者は積極的にスポーツに取り組みましょう。スポーツは健康を促進し、身体の機能低下を抑えるメリットがあります。さらに、気持ちを前向きにしたり、交友関係を構築したりするうえでも役立ちます。身体を動かすことは運動不足の解消に貢献し、心身のバランスを整えてストレスを解消するためにも適しているのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
2016年開催「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」開催地決定!
来年2016年の「第27回日本パラ陸上競技選手権大会」が鳥取県・コカ・コーラ ウ …
-
-
いよいよ始まる!パラリンピック
パラリンピックでは、20を超える競技で500以上の種目が行われます。車いすテニス …
-
-
障がい者乗馬に注目が集まっています
乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わ …
-
-
あなたもパラリンピック選手になれるかも? 「めざせパラリンピック2015」東京と大阪で開催
日本パラリンピック委員会では、2014年からパラリンピック出場選手を募集するイベ …
-
-
パラリンピックは負傷兵のリハビリが原型
身体障がい者スポーツの国際大会として知られているパラリンピックですが、その起源は …
-
-
パラリンピック競技だけじゃない!パラスポーツの種類の多さ
パラスポーツというとパラリンピックで行われている競技のように、多くの種類がありま …
-
-
シットスキーは下半身に障害があってもできる冬のスポーツ
下半身に障がいがある人にとってスポーツは難しいと思われがちです。しかし、冬になる …
-
-
2018ピョンチャンパラリンピックの競技種目が決定!
2018年に韓国のピョンチャンで開催される冬期パラリンピックの競技種目が発表され …
-
-
【2020年五輪へ、新・東京物語】中2で「全盲」若杉救った、ゴールボールとの出会い
視覚障害者が行うゴールボールという競技を知っていますか? 2012年ロンドン・ …
-
-
競技用の車椅子に込められているこだわりとは?
■パラスポーツ選手のための特別な競技用の車椅子 パラスポーツに欠かせない用具の …
- PREV
- 障がい者が気持ちをコントロールする方法
- NEXT
- 障がい者のイベントを紹介するサイト