会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

スポーツをするメリットを障がい者が知っておきたいわけ

      2021/07/23


身体を動かしたいけど、障がい者という理由で躊躇している人はいます。身体が不自由だから運動はしないほうが安全と考える人は多いですが、決してそんなことはありません。健康維持には食生活の改善と運動が大切だと言われることからも、運動には様々なメリットがあるのです。ここでは障がい者がスポーツを通して運動するメリットについて紹介していきます。

スポーツにはこんなメリットがある

身体を動かすことは健康維持やストレス解消に適しています。障がい者スポーツが推奨されているのも、心身を健康に維持し、人生の質を高めることにつながるからです。障がいがあるからと家に閉じこもってしまうと運動不足になりますし、身体の機能が衰えてきます。身体の可動範囲を広げる意味でも、障がい者がスポーツをするメリットは大きいのです。スポーツには交友関係を深めるメリットもあり、スポーツを楽しむようになって友達が増え、性格が前向きになったという話は少なくありません。

障がい者がスポーツを楽しみたい理由

人生をより楽しむためにも、障がい者は積極的にスポーツに取り組みましょう。スポーツは健康を促進し、身体の機能低下を抑えるメリットがあります。さらに、気持ちを前向きにしたり、交友関係を構築したりするうえでも役立ちます。身体を動かすことは運動不足の解消に貢献し、心身のバランスを整えてストレスを解消するためにも適しているのです。

 - スポーツ , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

カーリングには車椅子でできるものもある?

車椅子カーリングは、普通のカーリングとはプレイ方法が異なっています。例えば、ブラ …

いよいよ始まる!パラリンピック

パラリンピックでは、20を超える競技で500以上の種目が行われます。車いすテニス …

個人で楽しめる障がい者スポーツ

障がい者が楽しめるスポーツには、様々な種目があります。今回は、その中でも、個人で …

意外と知られていない障がい者を支えている人を紹介

障がい者を支える人の中に、障がい者スポーツ指導員という人が居ます。これは障がい者 …

マイナー競技だけど比較的誰でもできるパラスポーツ

障がいを持っている人の中には、自宅に引きこもってしまい、ほとんど運動をしないとい …

パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート

2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …

パラリンピックで注目度の高い競技とは

もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …

前向きなパワーをくれるパラリンピック選手

パラリンピックに出場する選手たちは、ただスポーツを極める感動をくれるだけではあり …

no image
東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!

クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが …

no image
世界で戦うパラアスリートを応援しよう!

  障害者アスリートの活動の支援を行う一般社団法人センターポールを設立 …