会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

インフラの整備や障がい者をインターネットで支援する企業

スポーツをするメリットを障がい者が知っておきたいわけ

      2021/07/23


身体を動かしたいけど、障がい者という理由で躊躇している人はいます。身体が不自由だから運動はしないほうが安全と考える人は多いですが、決してそんなことはありません。健康維持には食生活の改善と運動が大切だと言われることからも、運動には様々なメリットがあるのです。ここでは障がい者がスポーツを通して運動するメリットについて紹介していきます。

スポーツにはこんなメリットがある

身体を動かすことは健康維持やストレス解消に適しています。障がい者スポーツが推奨されているのも、心身を健康に維持し、人生の質を高めることにつながるからです。障がいがあるからと家に閉じこもってしまうと運動不足になりますし、身体の機能が衰えてきます。身体の可動範囲を広げる意味でも、障がい者がスポーツをするメリットは大きいのです。スポーツには交友関係を深めるメリットもあり、スポーツを楽しむようになって友達が増え、性格が前向きになったという話は少なくありません。

障がい者がスポーツを楽しみたい理由

人生をより楽しむためにも、障がい者は積極的にスポーツに取り組みましょう。スポーツは健康を促進し、身体の機能低下を抑えるメリットがあります。さらに、気持ちを前向きにしたり、交友関係を構築したりするうえでも役立ちます。身体を動かすことは運動不足の解消に貢献し、心身のバランスを整えてストレスを解消するためにも適しているのです。

 - スポーツ , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラスポーツを含めた屋内でのスポーツを想定させる、体育館とボールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツの魅力 ~できることを活かす!~

 走れない・泳げないなど障害があることを理由に、スポーツと距離を置いてはいません …

パラスポーツでも使われる、バスケットボールのゴールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを楽しもう

■車いすバスケットボールの魅力  私が最近ハマっているのが、車いすバスケットボー …

車いすでも楽しめる、パラスポーツの一つであるパラバスケのゴール。接触を避けるのであれば、屋外でパラバスケを楽しんでみてはどうでしょうか。
2019年~2020年冬に日本で開催される車いすバスケの国際大

東京パラリンピックでメダル獲得の期待がかかる車いすバスケ日本代表。車いすバスケへ …

障がい者と健常者が一緒に楽しめるシッティングバレー教室開催

株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取締役 吉江秀馨、以下オフィス24)は、 …

障害があってもスポーツに参加したい

障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …

50代でパラリンピック出場挑戦 車いすバドの警官

国際パラリンピック委員会(IPC)は、バドミントンを2020年東京パラリンピック …

障害があっても楽しめるスポーツとは

スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしら …

様々なパラスポーツが行われている体育館での大会の様子。将来のパラリンピック選手もここから生まれるかもしれません。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者もプレーできるパラスポーツとは

 手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。   …

祖父への思いを胸に努力を続けてメダルを手にしたスキー選手

新田佳浩氏は3歳の時に左肘から先を事故で失うという不運に見舞われました。畑で祖父 …

障害者アスリートに朗報! 雇用拡大の流れが来ている

2020年東京オリンピックまであと5年。同時に開催されるパラリンピックにも期待の …

S