会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート

   


2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状はなかなか厳しいものがあるようです。
そんな現状や打開策についての記事が、ニュースサイトBLOGOSに掲載されています。

パラリンピックの成功は、ノーマライゼーションを進める絶好のチャンス。厳しい環境下でメダル獲得を目指すパラリンピアンたちを支援する組織が発足!
競技に向けられる社会の関心度は、「財政支援の多寡」に比例する。特にパラリンピックの競技団体への支援は、それ以外と比べて少ないのが現状だ。一般の競技団体には、合わせて15億円もの資金援助があるのに対し、パラリンピックの競技団体に対しては、なんとその「20~30分の1」の援助しかなされていない。

選手たちは、せっかく競技の才能がありながら、資金難から手弁当で試合に出場し、仕事をもちながら、合間に練習をしなければならないケースも多い。その練習場さえ、確保が難しい場合もある。

こうした現状を打破しようと先日、「パラリンピックサポートセンター」が設立された。

写真:日本財団「パラリンピックサポートセンター」設立会見の様子
引用元:http://blogos.com/article/118568/

ロンドン五輪のように、スポーツ以外の部分でも社会的効果が生まれるといいですね!

日本財団パラリンピックサポートセンターについては下記サイトをご確認ください。
parasapo.tokyo/

 - スポーツ, ニュース  投稿者: On

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

【障害者雇用】障害者の強みを最大に発揮させることで行列のできるレストランを作れました|おおつかがゆく|障がい者の働く場レポート|株式会社FVP

適材適所。何よりスゴいのはレストランの繁盛が目的ではなく、 障害者雇用の手段がレ …

卓上型会話支援システム「COMUOON(コミューン)(R)」「手芸センタードリーム」の手芸教室において、聴こえを支援

「コミュニケーションのバリアフリー社会」の創出を目指し、 卓上型会話支援システム …

大リーグ青木「清めの塩」は与論産 障害者施設で手作り

 ワールドシリーズを戦う米大リーグ・ロイヤルズの青木宣親選手の活躍を、鹿児島最南 …

障害者向けのスポーツの最新の情報について

オリンピックと併せて4年に1度開催されるパラリンピックなどによって、障害者向けの …

art space co-jinに障がい者アートを見にいこう

[art space co-jin(アートスペースコージン)とは] 障害のある人 …

パラリンピックの支援

パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …

障がい者の就労をサポートするウェルビー、九州地方初となる博多と熊本含め 障がい者就労移行支援事業所4拠点同時開設!

就職を目指す障がい者を支援するウェルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表者: …

no image
サントリー 東北3県のチャレンジド・スポーツに3000万円支援

サントリーホールディングスは、サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリ …

義足は不足を補うものでなく、何かをプラスするもの

義足はもはや障害ではなく、人間の可能性を広げるものである。 義足のモデル、Aim …

パラリンピックの歴史を語る上で欠かせない名場面

パラリンピックの開催期間中には、観客の心を振るわせるハプニングが発生しています。 …