理解したい障がい者の思い!
2020/12/28

たくさんの障がい者が学校や職場に通っており、健常者と共に活動する光景が見られます。
「できる限り周囲の手を借りずに頑張りたい」という思いを持つ障がい者にとっては、複雑な思いに苛まれることもあります。
詳細を見てみましょう。
■一人ひとりが考えるべきこととは
「障がい者が住みやすい環境を」などといった言葉を日頃の生活で耳にする機会が増えてきました。
多くの障がい者が在籍する学校や職場はもとより、駅や飲食店、スーパーなどの施設や店舗でも障がい者への配慮を訴えかけるような声かけが盛んに行われています。
健常者が障がい者に対して、思いやりのある言動を積極的に促すこの取り組みをみなさんはどう思いますか?
むろん、身体の不自由な障がい者にとって、周囲からの何気ない手助けがあることは嬉しいことです。
でも、そのような行為自体は、ごくごく自然のことではないでしょうか。
■求められる優しい気持ち!障がい者が生きやすい社会を
「サポートは必要最低限にして欲しい」というのが多くの障がい者の本音かもしれません。
過度のアナウンスや声かけがなくても、自然に手を差しのべるような環境が求められます。
■障がい者も貴重な戦力に! 求められる周囲の理解
障がい者が健常者をサポートする社会の実現は、以前から求められてきました。
学校や職場では、健常者と遜色なく活躍する障がい者も少なくありません。
大切なのは、可能な限り自立を目指す障がい者の気持ちを理解することです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき
人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …
-
-
嬉しいことが活力に繋がる
相手にとって何気ない行動だとしても、自分にとってはとても嬉しく感じることがあり …
-
-
不安やストレスに直面した時の対処方法
障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …
-
-
ファッションに気を遣ってみると気分が変わる
障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …
-
-
24時間テレビを観て
昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …
-
-
障がい者に長く働いてもらうための心がけ
日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …
-
-
多くの障がい者が不安に思うこと
障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …
-
-
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム
施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …
-
-
障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス
恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …
-
-
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年
字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …
- PREV
- 好きなことをやってみようと思う気持ちになったら
- NEXT
- ヘルプマークを知ってほしい