理解したい障がい者の思い!
2020/12/28

たくさんの障がい者が学校や職場に通っており、健常者と共に活動する光景が見られます。
「できる限り周囲の手を借りずに頑張りたい」という思いを持つ障がい者にとっては、複雑な思いに苛まれることもあります。
詳細を見てみましょう。
■一人ひとりが考えるべきこととは
「障がい者が住みやすい環境を」などといった言葉を日頃の生活で耳にする機会が増えてきました。
多くの障がい者が在籍する学校や職場はもとより、駅や飲食店、スーパーなどの施設や店舗でも障がい者への配慮を訴えかけるような声かけが盛んに行われています。
健常者が障がい者に対して、思いやりのある言動を積極的に促すこの取り組みをみなさんはどう思いますか?
むろん、身体の不自由な障がい者にとって、周囲からの何気ない手助けがあることは嬉しいことです。
でも、そのような行為自体は、ごくごく自然のことではないでしょうか。
■求められる優しい気持ち!障がい者が生きやすい社会を
「サポートは必要最低限にして欲しい」というのが多くの障がい者の本音かもしれません。
過度のアナウンスや声かけがなくても、自然に手を差しのべるような環境が求められます。
■障がい者も貴重な戦力に! 求められる周囲の理解
障がい者が健常者をサポートする社会の実現は、以前から求められてきました。
学校や職場では、健常者と遜色なく活躍する障がい者も少なくありません。
大切なのは、可能な限り自立を目指す障がい者の気持ちを理解することです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
未来に希望を持てる生き方を実現するために
■現実の問題に悩んでいるなら 障がいを持っていることが原因で未来に不安を感じる …
-
-
強迫性障がいは損ばかりしているのか?
■不安で押しつぶされそう 強迫性障がいは、強迫観念という不合理な考えやイメージ …
-
-
障がい者が恋愛するのは難しいが全然不可能ではない
障がい者も健常者と同じように恋愛をしたいと考えている人が多いです。しかし実際は中 …
-
-
無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?
一昔前に比べて、障がい者をサポートする情報は充実して来ました。ネット検索やSNS …
-
-
楽しい仕事で人生を送る障がい者への取り組みを紹介
何らかの理由で、突然障がい者になってしまうと、多かれ少なかれ、日常生活や仕事に支 …
-
-
精神障がい者が安心して働くことのできる福祉サービスを紹介!
障がい者の方が自身の障がいに配慮がある求人を探すことについて、困難なケースが少な …
-
-
社会人として働く上での悩み事
いわゆる昭和や平成の時代に比べて、現代の新社会人はより一層の知識やスキルが当然の …
-
-
パーソナリティ障害って何なの!?
この記事を読んでいる人の中には、周りの人との人間関係がぎくしゃくしたり、ストレス …
-
-
障がい者の恋愛を助けるアプリ
障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …
-
-
職場の環境や刺激を軽減する方法とは?
発達障害者の人の中には、生涯の特性として職場での人の声、視覚からの情報や触れる物 …
- PREV
- 好きなことをやってみようと思う気持ちになったら
- NEXT
- ヘルプマークを知ってほしい