障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
2020/12/13

障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を楽しめるものまでさまざまなアイテムがあります。
そこでメジャーなものから、あったらうれしいものまで紹介していきます。
■日常生活に役立つ便利なアイテム
毎日の生活に役立つ便利アイテムはいろいろあります。
例えば、音声式のアイテムとしては時刻を音声で伝えてくれる時計だけでなく、体重計や計算機、タイムスイッチ、クッキングスケールなどが多く使われています。
料理をする時は包丁のように使えるタテ型のピーラーや計量機能がついたポット、音声認識でテレビや室内灯の電源をオン・オフしてくれるグッズなどもあります。
■遊びや趣味に役立つ便利なアイテム
障がい者に役立つ便利アイテムには、おもちゃやスポーツなど趣味の時間を楽しめるアイテムもあります。
触覚記号が付いているルービックキューブや指先の感覚だけで解けるパズルゲーム、音声で応えてくれるぬいぐるみなども人気です。
また、鈴が入っている柔らかいボールやサッカーボール・バレーボールなどスポーツを楽しむためのアイテムや、本をひっくり返して読むバリアフリー絵本、指先の間隔で読める絵本など子供向けのアイテムも増えています。
■障がい者に役立つ便利アイテムを探してみましょう
便利アイテムは多種多様なものが作られているので、インターネットやカタログなどで探してみるといままで知らなかったものを見つけることができます。
毎日の生活を便利に楽しく過ごすためのお役立ちアイテムを、発掘するのも楽しいのでおすすめです。
・オンラインショッピングサイト「チャーミングケア」 ~病気や障害のある子どもや家族のために~(外部リンク)
charmingcaremall.com/
※運営会社 株式会社チャーミングケアモール
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発達障がい者におすすめの便利アイテムデジタル耳栓を紹介!
発達障がい者の悩みとして、音を拾いすぎるが故に疲れやすいという点が挙げられます。 …
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
-
-
補聴装置アプリ「Petralex 補聴器」
「Petralex 補聴器」はGoogle Playで新しいバージョンのアプリを …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
-
-
点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」
「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …
-
-
ウェアラブルコンピューター
障害者は普段私たちが何気なく過ごしている日常の中でも大きなハンディを背負って生き …
-
-
点字楽譜で楽器の演奏を楽しむことができる
視覚障害があるからといって、楽器の演奏をあきらめる必要はありません。点字楽譜を用 …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
生活圏内にあるバリアフリー
車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しや …
- PREV
- パラスポーツを始めてみよう
- NEXT
- インターネットで広がる世界