パラスポーツを始めてみよう
2020/12/12

パラリンピックに注目が集まったことで、パラスポーツに対する関心が高まっています。
多くの障がい者がスポーツと関わりを持もつ時代がやって来るのかもしれません。
一方で、パラスポーツが普及するための課題もあるようです。果たしてそれは何でしょうか。
■どうやってパラスポーツをはじめるか
パラスポーツという言葉が注目されていますが、多くの障がい者にとってスポーツはハードルが高いものかもしれません。
何故なら、障がい者の多くが、自分にはスポーツは似合わないと考えているからです。
また、体を動かすこと自体が嫌いという人もいるでしょう。
そのため、パラスポーツの課題は、障がい者がどうやってスポーツをはじめるかを考えることにあるのです。
■きっかけをつかんでみよう
パラスポーツを始める上で大切なことは、何かきっかけをつくることなのです。
自分の一番の課題は何か、或いは自分の好きなことは何かなど、考えたり情報を得たりすることから始めてみましょう。
そして、身体を動かす大切さをイメージできれば、身近な人に相談をしてみたり、周囲でスポーツをやっている人に聞いたりしてみると良いです。
そのような人がいなければ、各地で実施されているイベントなどに足を運んでみるのも1つの方法です。
・パラスポーツを体験できるプログラム 「ダイバーシティ&インクルージョン」プログラム(外部リンク)
www.parasapo.or.jp/program/
※日本財団 パラリンピックサポートセンター HPより
最初はハードルが高いと感じるかもしれませんが、きっかけさえ掴んでしまえば楽しめるものですよ。
■スポーツと関わりを持とう
障がい者の多くはスポーツそのものにハードルを感じることが多いですが、始めるきっかけを掴むことが大きなポイントです。
幸いにしてパラスポーツには色々な種目があるので、まずは観戦したり体験したりするなど少しずつ関わりを持つことが肝心です。
色々な角度から関わることで、興味を持てるのでそこから始めてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
プロジェクトメンバー募集!!農業体験&交流会イベント
「さまざまな障がいを持つメンバー同士でプロジェクトをつくったら、どんな価値が生ま …
-
-
前向きなパワーをくれるパラリンピック選手
パラリンピックに出場する選手たちは、ただスポーツを極める感動をくれるだけではあり …
-
-
周囲に気兼ねなく思いっきり楽しめるキャンプイベント
障がい者の子供を持つ父親が集う会が全国各地にあり、さまざまなイベントが開催されて …
-
-
「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」横浜市の動物園で障がい児が無料入園できるイベント
2015年6月6日(土)に横浜市の動物園で、障がいのある子どもたちが閉園後に楽し …
-
-
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!
2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …
-
-
ユニバーサルマナーから始まる共生社会 ~情報バリアの解消を目指して~
NPOインフォメーションギャップバスターでは、2019年02月02日(土)に「ユ …
-
-
2019年に埼玉で開催する障害者 卓球大会
埼玉県では障害者の方向けのイベントとして、2019年2月3日に彩の国ハート&スマ …
-
-
休園日の上野動物園を楽しめる「ドリームデイ・アット・ザ・ズー」
「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」は、障害を持つ子どもとその家族に閉園後の動物 …
-
-
越谷で第4回 ひかりの森音楽会2015 「心つなぐ」開催
NPO法人 視覚障がい者支援協会・ひかりの森が、10月18日(日)に埼玉県の越谷 …
-
-
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる
パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …
- PREV
- 尊敬する人を聞かれたときの答え方
- NEXT
- 障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう