やってみたいを叶えよう
2020/11/26

「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことはありませんか。
確かに、健常者と比べるとハンデがあります。
しかし、周りの力を借りることで叶えることもできるのです。
あなたの「やってみたい」を叶えるヒントを紹介します。
■どうしてもサポートは必要
やってみたいことを叶えるためには、周りのサポートがどうしても必要になります。
1人でお出かけしたいと思ったら、ホームヘルパーに依頼をしたり、仕事がしたいと思ったら障がい者向けのサポートセンターなどを利用することが可能です。
やってみたいことを1人では叶えられないけれど、周りのサポートがあれば可能なことが少しずつ増えてきます。
■周りにはいろんな支援方法がある
障がいを持っているから我慢をしなければならない。
そう言われた人もいるのではないでしょうか。それで、諦めてしまうのも悲しいことです。
地域には障がい者支援センターや自治体が障がい者向けのイベントを開催していることもあります。
また、IT技術などを活用したコミュニケーションツールなどもあるのです。
あなたのやってみたいことを叶えるために相談してみるといいかもしれません。
自治体のホームページを見ると、細やかな支援があることを知ることができます。
■やってみたいことをどうか諦めないで
やってみたいことを諦めるのは簡単なことです。
もちろん、やってみたいことを叶えるためには苦労もあるかもしれません。
しかし、チャレンジをする価値はあります。家族だけでは難しいことでも、周りのサポートでできることもあるのです。
まずは一歩、踏み出してみませんか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初
わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …
-
-
健康維持のためにできることを実践しよう
健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
障がい者が本を読める最新バリアフリーを紹介
高知市内の2つの図書館で、携帯を使って無料で雑誌を読めるサービスの試験利用が開始 …
-
-
障害者だからこそお得になる交通費
■障害者が積極的に出かけられるための各種割引制度 障害者の家族は外出時に様々な …
-
-
障がい者と共に働くために
職場に障がい者が来るとなると、どう接していけばよいのだろう、と正直身構えてしまう …
-
-
情報収集の手段を確保しよう
■何をするにも情報は必要 障がいがあるからできないことは確かに出てきますが、そ …
-
-
ラッキーなこと探しをしてみよう
■前向きに生きるために 障がいがあると、どうしてもその障がいに目を向けてしまう …
- PREV
- ADHDの方々とネットの関わり
- NEXT
- 過度な配慮が障がい者の負担になっている問題について