女性はなぜ算数や数学が苦手?
2020/07/06

一般的に、女性は算数や数学が苦手と言われています。ある調査でも小中学生の男女別の苦手な教科でも、女子では算数と数学は1位です。
また、数学が必要とされる大学の工学部でも、女性の学生の比率は圧倒的に少ないです。
なぜ、女性は算数や数学が苦手な人が多いのか。好きになるにはどうすればいいのかを参考文献を基に書いていきたいと思います。
女性が算数や数学が苦手な人が多い理由は、以下のようなものが挙げられます。
〇現実性がない
女性(脳)は、現実的に考え、自分の日常生活にある身近な人やものを大切にする傾向があります。太古の昔に、集落で木の実を取り、子供を育ててきた女性脳の特性です。このことを考えると、確かに女性は算数や数学の問題が苦手かもしれません。そのため、現実性を感じないのかもしれません。
〇問題に物語性がない
女性は物語によって感情移入する傾向があります。しかし、算数や数学の問題には物語がありません。そのため、女性は、問題に感情移入が出来なのだと思います。ただ、筆者もそうでしたが、物語がある程度ある問題だと興味を持って解けたりします。
〇論理的でかわいらしさがない
当たり前ですが、算数や数学は論理の世界です。そのため、女性が好むかわいらしさはありません。言い方を変えれば、算数や数学の問題はスッキリしすぎているのです。女性脳は、複雑系でかわいらしいものを好むので、算数や数学の問題のようにスッキリしたものにはなじめないのかもしれません。
では、女性が算数や数学を好きになるにはどうすればいいのか、書いていこうと思います。
〇身近なものに置き換えて考える
やはり一番覚えやすいのは、身近のに置き換えて考えることだと思います。他にも学校やお出かけに行く時間の計算、趣味で集めている雑貨などを入れる箱の大きさや容量などの計算もよいかもしれません。
〇物語性のある本を読む
算数や数学の本でも、物語性のあるものを読むとよいかもしれません。その代表例が買い物でしょう。実際に買い物の文章題は多く存在します。他にも学校やお出かけに行く時間の計算、趣味で集めている雑貨などを入れる箱の大きさや容量などの計算もよいかもしれません。
〇物語性のある本を読む
算数や数学の本でも、物語性のあるものを読むとよいかもしれません。マンガなども絵や物語性があっておススメです。
〇好きなものと関連付ける
これはどの科目でも当てはまるかもしれません。趣味に関する情報や好きな漫画の登場人物の名前など、誰でも好きなものは頭に入ってきます。趣味と関連付けて、「好きなアイドルのコンサートのチケット代と会場までの交通費にグッズの予算を足すと何円になるか」、「本屋さんで660円のコミックを3冊買うと何円になるか」などと考えると頭に入ってきやすいかもしれません。
この記事を書く際に参考にした「女の子の算数力の伸ばし方」には、「楽しいからやる気が出る」と記されています。筆者もそう思います。誰でも楽しいことはやる気が出るものです。幸い現在は、漫画やかわいらしいイラストの解説付きのテキストがたくさんあります。また、筆者の経験から、スマホやタブレットのゲームアプリ内の体力回復、通貨や付与ポイントの計算もおススメです。しかし一番は、自分に合った勉強方法を見つけることだと思います。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
役立つ情報を手に入れよう!
マイノリティである障害者が、多少の困難があってもへこたれない前向きなマインドを修 …
-
-
情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に
高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …
-
-
フェアトレード認証ペッパースパイス3種 新発売 障がい者雇用にも貢献
フェアトレード、難民支援、自立支援の3つの分野で活動している国際協力NGOわかち …
-
-
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール
KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …
-
-
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
■夢は諦める必要はない 夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
ヘルプマークの活用法
■ヘルプマークとは ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …
-
-
楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法
■考え方を少しだけ変えてみましょう 障がい者は健常者に比べるとどうしてもできな …
-
-
人生の伴侶を探したい方に!障がい者対応の婚活イベントを紹介
障がい者の中にも結婚し、家庭をもって人生を謳歌している方は珍しくありません。ハン …
-
-
軽度発達障害者の生活の工夫 ~ストレスを少なくするために~
■軽度の発達障害者の苦悩 私は軽度のASD・ADHDです。発達障害は軽度であれ …
- PREV
- 障がい者の恋愛事情
- NEXT
- 障がい者の自立支援のためには何が重要なのか