会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

養護学校ならではの先生あるある

   


養護学校では、一クラスの人数が少なくて、教師がたくさんいます。一般の学校だと、基本的には、一クラス30人くらいの生徒に一人の担任ですよね。ですが、養護学校では、一クラスは5人~10人くらいで、担任も4~5人くらいいます。

そのため、生徒一人一人に手厚い教育ができていると思います。先生たちも、チームで担任をするので、話し合いながらクラス運営をするなど業務を分担したり協力したりするメリットがあります。

ですが、複数担任というのは、人間関係が悪いとクラスの雰囲気にまで影響します。
養護学校あるあるですが、特別支援にとても熱意があって養護学校を志望してくる先生と、一般の学校で仕事ができなくて異動で養護学校にきている先生とがいます。

そのため、障害がある生徒の為に一生懸命尽くしてくれる先生もいれば、適当にやり過ごそうとする先生もいます。生徒や家族もやる気のある先生とやる気のない先生はだいたいわかります。

声掛けの仕方や対応方法が、勉強しているかしていないかで全く異なるからです。
やる気に違いがある先生同士がチームになってしまうと、仕事に燃えている先生となるべくなら仕事を増やしたくない先生との温度差がものすごくあり、それがクラスの雰囲気に悪影響を及ぼしてしまうことがあります。

逆に、先生たちの相性が良いと、生徒も家族も毎日楽しく安心して学校に通うことができます。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

新しい趣味を見つけるために

現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …

時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました

いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …

障がい者におすすめのデートスポットとは?

周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションの問題はどう解決する?

■コミュニケーションの問題はボードを利用して  言語の障害があると、コミュニケー …

人々が集まってグループを作り、話し合ってお互いの意見を交換して解決策を見出している様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから

■心のケア「ピア・カウンセリング」  知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …

車椅子生活、車いす生活には障害物となり、悩みの種でもある、点字ブロックと階段の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策

■視覚障がい者との共存の難しさ  私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …

手をつないで景色を眺める中のよさそうな恋人のイメージ画像。
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない

■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく  障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …

友達とスマートフォンでつながっていることをうれしくたのしく感じている女性の生き生きとした笑顔の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と健常者の友情

 人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。 …

働く際の心構え

誰しも、仕事には様々な悩みや不安を抱えるものです。特に障がいを抱える人は、多くの …