障害者同士が利用できるコミュニティ紹介

障害者やその家族には、障害に関しての悩みを相談できる相手が限定されているというネックがあります。
医療機関をはじめとした行政が設けている相談窓口を利用するという手もあるのですが、もっと身近に利用できる窓口として紹介されているのが障害者同士で利用できるコミュニティの存在です。
例えば、障害者施設が中心となって提供しているコミュニティカフェは、一般の人も利用していますが障害者やその家族たちが集まって情報交換や悩み事の相談を行う場として設けられています。
カフェなので団らんしながらコミュニティを形成することができるため、初めての人でも利用しやすいところが特徴です。
また、スポーツを通したコミュニティも存在しており、障害の度合いによって色々なスポーツを通して障害者同士でコミュニケーションを図ることができます。さらに、スポーツ関連のコミュニティは障害者向けのスポーツ大会にも参加するなど、積極的に社会とのかかわりを持つことができるところも大きなメリットとなっています。
その他にも、インターネットのSNSサイトを通じたコミュニティも多く、普段なかなか外出できない障害者やその家族同士を繋げるツールとして重要視されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけるポイント
■障がいがあることを隠さない 障がいがあることに対してコンプレックスを抱いてい …
-
-
OKI、百五銀行のATM画面刷新を実施
OKIは、百五銀行(本店:三重県津市)に、地方銀行として全国初となるユニバーサル …
-
-
障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス
障がい者の中には体が不自由なことで日常生活の買い物や食事の用意ができずに宅配サー …
-
-
人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK
2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …
-
-
点字ブロックの上に物を置かないようにしてもらうためには
点字ブロックは視覚障がい者にとってなくてはならない命綱です。 日本で生まれた …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
障がい者が自立をするための考え方
障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘 …