SST
2015/06/05
最近、息子はサッカーの合宿、イベント、練習と私の目の届かない所に参加する機会が増えてきました。
ありがたい事です。
ただ、親としては不安も増えてきました。
身体が疲れ過ぎたり眠気が強くなってくると感情のコントロールが難しいようで、
以前より年上の人に対してもふてくさった態度や生意気な口調で返答しているようです(;_;)
理由としては相手に対しての慣れ親しんできた気持ちが強い事もあります。
が、それでは社会で生きていけません。
本人に注意すると「俺は思ったことを口に出すタイプなんだ!」とか、言います。
みんな頭に来ることがあっても心で思うだけにしてるんだよ。と話すと「わかったよ。しつこいな!」と。
これも成長過程でしょうが、脳機能もグレーゾーンな子なので、こっこの会が斡旋してくれているSSTを受けようか迷っています。
本人は、嫌がると思うけど…
どなたか、SSTを受けた感想を聞かせてくれる方がいたらお願いします!
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
障がい者の恋愛を助けるアプリ
障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …
-
バリアフリーのリフォーム業者を探すときのポイント
■実績がある業者を探す リフォーム業者だからといって、すべての業者がバリアフリ …
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
暮らしの中にある些細なイライラと対処の方法について
他の人には何でもない事柄が、障がい者にとってはイライラが募る原因になるというケ …
-
ダウン症ながらもファッションモデルとして活躍する菜桜(NAO)さん
みなさんは菜桜さんというファッションモデルさんがいることを知っていますか。最近は …
-
障害者を雇用する際に利用したい助成金
障害者であっても「働きたい」と考える人は多く、彼らを雇用する企業が増えるように様 …
-
障がい者でも恋愛は出来る
障がい者の中でも恋愛に対する思いは様々です。全く興味を持っていない人もいれば、自 …
-
外出先のトイレが使いづらいことがある
旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …
-
コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう
車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …
-
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから
■心のケア「ピア・カウンセリング」 知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …