会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

26Lの大容量収納を実現! ご利用者の声から生まれた電動カートを6月1日発売

   


電動カート・電動車椅子を専門に扱う株式会社セリオ(所在地:静岡県浜松市、代表取締役社長:望月 誠)は、大容量収納を備えた安全・安心・快適な新型電動カート『遊歩スマイル』を2016年6月1日(水)に全国一斉発売いたします。

img_102919_1『遊歩スマイル』全体

当社ホームページ
www.serio888.net/

【26Lの大容量収納で快適な外出をサポート】
“いつでも自由に外出したい。”
『遊歩スマイル』はそのような全国津々浦々のご利用者の声から生まれました。
安心・安全のための充実した機能はもちろんのこと、前カゴと内ポケット合わせて26Lの大容量収納を備え、より快適な外出をサポートいたします。
また試乗は全国どこでも無料。ご自宅にてお試しいただけます。
ご利用者の笑顔あふれる毎日のためにセリオはこれからも新たな挑戦を続けてまいります。

【主な特長】
<安全>
・業界初の新設計アクセルレバー
・傾斜センサー搭載
・コーナー減速機能
・握り込み停止機能

<安心>
・業界初の緊急コール機能
・超低速モード(時速0.5km/h)
・LEDライト

<快適>
・大型前カゴ+内ポケット
・引き出しやすい充電コード
・より柔らかくなったシート(当社比)

【商品概要】
商品名   : 遊歩スマイル
カラー   : ライトグリーン
希望小売価格: 388,000円(非課税)
画像    : serio888.net/lineup/image/smile.jpg

【会社概要】
セリオは電動カート・電動車椅子のレンタル・販売専門会社です。全国各地の営業所と特約店で日本全国にサービス(安全運転指導・定期点検・安心補償等)をご提供しています。
電動カート・電動車椅子で皆様が元気になれるように、全国津々浦々に笑顔が溢れるように、専門会社ならではの豊富な知識と確実な技術で機種の選定からアフターサービスまで、お客様をサポートいたします。

会社名 : 株式会社セリオ
設立  : 1996年7月12日
代表者 : 代表取締役社長 望月 誠
所在地 : 〒431-1103 静岡県浜松市西区湖東町3472-2
URL   : www.serio888.net/

参照元:@Press(アットプレス)

 - 便利アイテム  投稿者: On

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる

高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …

視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供

視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …

車いすを手に部屋でたたずむ女性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ヘルプマークを知ってほしい

 バッグにつける白い十字の赤いキーホルダー「ヘルプマーク」の普及はなかなか進んで …

聴く気持ちを持って、聞こえるように努力している人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
小さな声でも相手に届けることが出来ます

■スポーツのときにも、掛け声が大切です  発声障がいを持っていると、小さな声しか …

商品情報の案内アプリ「Barcode-Talker」

 Barcode-Talker (バーコード・トーカー) は、最新バージョンを公 …

no image
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定

「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …

文字入力支援ツール「もじタッチ」

「もじタッチ」はスマートフォンへの文字入力が困難な身体障害者向けの、文字入力支援 …

視覚障がい者のための便利アイテムを紹介

視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮ら …

白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?

白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が …

財布の中身を見て、見辛く困っているような表情の女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っていると便利!生活に役立つグッズをご紹介!

■生活に取り入れたい便利グッズ  生活している上で、ふとした時に不便だなと感じる …