障がい者の物件探しのポイント
2023/06/07
障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめておく必要があります。特に、移動のしやすさや安全性、使い勝手の良さは部屋を借りる前にしっかりと確かめておきたいポイントです。この記事では、障がい者が物件を探す際に確認しておきたい、共用部分と部屋それぞれのチェックポイントを解説します。
共用部分のチェックポイント
部屋を探すときの1つ目のチェックポイントは、共用部分が移動しやすいかどうかです。車いすや杖を利用する場合、エレベーターがあるかどうかだけでなく、エレベーターの広さも確認しておきましょう。ほかにも、つまずきやすい段差がないかどうか、階段は歩きにくくないか、共用部分に手すりがついているかどうかなどを確かめておくとよいでしょう。
部屋のチェックポイント
障がい者が部屋を探すときには、キッチンや浴室が使いやすいかどうかを確認しておきましょう。火を使わないオール電化住宅は、火災のリスクを低減できるのでより安心といえます。また、浴室は洗い場に十分な広さがあるかどうか、浴槽に手すりがついているかどうかを確認しておきましょう。
障がい者の部屋探しは共用部分もしっかり確認しよう
障がい者の部屋を確認するときには、部屋の内部だけでなく、共用部分も確認しておく必要があります。部屋につくまでの動線を実際に歩いてみて、不便なところやつまずきやすいところがないかどうかを丁寧に確認していきましょう。また、キッチンの設備や浴室の広さにも注目してください。中には、手すりなどがついてバリアフリー化している物件もあるので、不動産会社の担当者に聞いてみるとよいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
インターネットで広がる世界
障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …
-
-
わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初
わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …
-
-
売ったり買ったりできるショップ
障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …
-
-
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる
他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …
-
-
障がいがあるからこそ役立つ情報を得ていこう
障がいがあると不便なこと、気を付けなければならないことが増えていき、生き方が狭ま …
-
-
障がいがあっても自分に合った働き方を探すには
目に見える障がいや、見た目には分かりにくい障がいを持った人は多くいます。 日 …
-
-
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある
障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …
-
-
ADHDの方々とネットの関わり
ADHDのハンディキャップを抱える方とインターネットは非常に相性が良く、有益な …
-
-
下校後の生活を充実させる放課後等デイサービス
学校の授業が終わった後、障がい児は部活動に参加したり、塾で勉強したりする機会も少 …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …