障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ

脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱のし易さや介助者優位の服を選ぶことが多く、なかなか自分が着たい服を選ぶことができません。それに加え、流行のデザインや色や形も少なく、おしゃれを楽しむまでに至らないことも多いと思います。そこで、障害者も着脱しやすく、誰もが試したくなるようなデザインやカラーも選べるユニバーサルファッションアイテムをご紹介します。
Zubitsの靴ひもを結ばなくていいスニーカー
Zubitsのスニーカーは、スタイリッシュなデザインでカラーも豊富なスニーカー、そして、靴ひもを結ぶ必要がありません。それは、強力マグネットの磁力が靴ひもに取り付けられているからです。靴を履くときは磁石は簡単に外れて履きやすく、靴を履いたら磁石が付き脱げないようにデザインされています。Zubitsのスニーカーは、その磁石の両側が閉じている時には最大8キロの力に耐えることが可能で、かかとを上げるだけで着脱することができるように作られています。ランニングなどのスポーツなどでも外れることがありません。着脱が簡単なので、手足に麻痺がある障がい者であっても自分で着脱することができます。
機能性の高いデザインと工夫で障がい者もおしゃれを楽しむことができる
誰もがおしゃれを楽しめるユニバーサルファッションのスニーカーをご紹介しました。普通であれば、手先を巧みに操作しなければ履くことが出来ない紐靴は、障がい者にとっては、敬遠されるファッションアイテムです。しかしながら、強力磁石を使用して着脱を安易にした設計で作られた紐靴は、障がい者でも簡単に履くことを可能にしました。ちょっとした工夫で当たり前におしゃれを楽しむことが出来るのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
働く上で体調管理を意識しよう!
常にコンディションをベストな状態にして仕事に取り組むことは社会人としての基本にな …
-
-
「楽天カード手話通訳サービス」を開始
楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …
-
-
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ
■足の裏に特化したブラシ 私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …
-
-
歌を歌ってココロも体も健康に
■下手でもいい!ストレス発散と筋トレが一緒にできる! 皆さんは普段、歌を歌って …
-
-
やってみたいことはどんどんやろう
生きていれば誰しも、何かしら興味を持つものです。 障がいの有無は関係なく、や …
-
-
ヘルプマークを知ってほしい
バッグにつける白い十字の赤いキーホルダー「ヘルプマーク」の普及はなかなか進んで …
-
-
健康維持のためにできることを実践しよう
健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
精神疾患者における感謝の気持ちとは
現在社会問題となっている精神疾患。 精神疾患者における感謝の気持ちとはどのよ …
- PREV
- 障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方
- NEXT
- ポジティブシンキングで障がいを乗り越える