会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が受け取れる年金がある

      2020/09/13

障がい者をサポートする公的な支援施策はたくさんあります。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■障がい者も受け取れる公的年金

 公的年金というと、高齢になってから支給されるものと思っている人が多いかもしれません。

 しかし、お得な情報として、年金には65歳から受け取れる(現時点では経過措置、その他の理由で65歳前より受け取っている人もいる)老齢の年金以外に、障がい者を対象にした障害年金があります。

・障害年金(外部リンク)
www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-01.html
※日本年金機構ホームページ

 ただ、障がい者であれば誰でも受け取れるということではなく、さまざまな要件を満たす必要があるものの、すべて満たせば65歳よりも前で受け取ることが可能です。

■障害年金を受け取る要件

 要件としては、1つ目に初診日が年金の加入中であることとなっています。

 初診日とは障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師の診察を受けた日のことです。

 同じ病気やけがで転院した場合は、一番最初に医師等の診察を受けた日が初診日になります。

 2つ目には保険料の納付要件があります。年金加入期間中に未納期間(未加入期間も含む)が多いと対象外になります。

 3つ目は一定の障害の状態にあることです。

 障害の状態が法令で定める障害の程度であることが必要で、国民年金の場合は障害等級の1級・2級、厚生年金の場合は1級~3級に該当している必要があります。

 注意点としては、身体障害者手帳の障害等級とはまた別という点です。

■障害年金を請求する前にすること

 まずは初診日を確認し、次に納付要件を確認しましょう。

 この2つをクリアしないことには障害年金の請求はできません。

 そして、かかりつけの医師に障害年金を受け取れる見込みがあるか相談してみましょう。

 ただし、医師の見解はあくまで参考です。

 最終的には受け取れるかどうかは請求してみない事には分かりません。

 請求するかどうかも自分の判断ということになります。

 障害年金の請求は老齢の年金の請求より複雑ですが、自分が該当するのではないかと思う人は一度確認してみると良いでしょう。

 - ニュース, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラスポーツを含めた屋内でのスポーツを想定させる、体育館とボールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを体験しよう!

■パラスポーツとは?  パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …

障がい者も自分で履きたい靴を履いておしゃれを楽しむ

脳障害や病気よる四肢麻痺や病気や怪我などによる四肢の欠損などの障害者は、服の着脱 …

障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得

障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …

あまり知られていない障がい者を支える仕事

障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする …

車椅子の女性の話をしっかり聞いて何を求められているかを笑顔で理解しようと思ったいる男性のイメージ
車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは

 日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあ …

no image
国際パラリンピック委員会×WOWOW共同プロジェクト 障がい者スポーツドキュメンタリーシリーズ制作決定

株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中晃、以下、WOWOW) …

東京でユニバーサルデザインとバリアフリーのツアーを体験!

車いすでも楽しめる、東京駅からスカイツリーをめぐるツアーが開催されます。 ひとり …

自動車免許に21回の挑戦 知的障がいを乗り越えて取得できるのか?

これぞチャレンジャーだ!  詳細はこちら。

健康を考えた食事を選ぼうとしている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の健康を左右する習慣とは

 健康を維持するには普段の生活で心がけるべきことがあります。  健康は一日で成る …

障がい者割引を使って、家族や友達とお得にたくさんお出かけしよう!

はじめに障がい者割引というのは遊園地や水族館などで適用される、障がい者手帳を提示 …