障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害によって、欲しい服があっても着られず、デザインも好みのものではなかったりと選択の範囲が限られてしまうことがあります。それを解消するのがユニバーサルファッションです。障がいの有無を問わず、誰もがファッションを楽しめるようにする取り決めのことです。ユニバーサルデザインを知ることで大きく選択が広がります。
ユニバーサルファッション
多くの健常者がデザインや価格を気にするのに対して、障がい者は機能性を気にしなければなりません。しかし、ユニバーサルファッションでは機能性もデザイン性も兼ね備えたファッションを実現しています。誰もが着られて誰もが楽しめるファッションがユニバーサルファッションです。
障害に対するネガティブなイメージを明るいものにしたいという熱い想いを公言しているブランドもあります。『bottom’all』『041』『tenbo』など、多くのブランドがユニバーサルファッションを取り入れています。
誰もが自由に
ファッションの多様化が進んでいます。障がい者のファッションに対する悩みはなかなか尽きないかもしれません。多くのブランドがその解消をしようと努力しています。機能性だけではなくオシャレを楽しめる選択肢があることはとても大切な事です。誰もが自由に誰もが気軽に好きな服を着ることが出来る未来が近づいています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいがあっても生き生きと暮らすことを目指そう
障がいについて悩み始めると、色んなことが不安になって手に付かなくなるという人も …
-
-
無年金の障がい者を救済する特別障害給付金
障がい者の人が受取れる障害年金がありますが、保険料の納付要件が必要なため年金に …
-
-
自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版
大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …
-
-
鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ
2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …
-
-
精神障害者は家族のサポートが大切
■家族の第三者目線が大切 うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …
-
-
フェアトレード認証ペッパースパイス3種 新発売 障がい者雇用にも貢献
フェアトレード、難民支援、自立支援の3つの分野で活動している国際協力NGOわかち …
-
-
世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さん
ピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜 …
-
-
バリアフリー情報を集めて外出しよう
■障害があっても外出するのが安心になるアプリ 障害といっても目が見えなかったり …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
-
-
障がい者が楽しめるスポーツとは?
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …