周囲が、できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができる
障がい者が働く際に、周囲の人は何ができるでしょうか。どうせ働くならば本人には、やる気や充実感を持ち、その能力を最大限に発揮してほしいものです。障害の有無というのは本人がどうすることもできない問題であり、単なる個性だともいえます。ですから、そんな個性を生かしつつポジティブに働くために、周囲ができることを考えてみましょう。
誰でも得意不得意がある
人には個性があります。力がある人、動きが速い人、持久力がある人、コミュニケーション能力が高い人、計算や予測が得意な人、芸術的センスに優れた人、記憶力がよく知識豊富な人、などそれは様々です。そして多くの人が、自分の得意なことを生かして働いているのではないでしょうか。ところが一方で、苦手なことは、誰かにやってもらったり、補助してもらったりしているものです。障がい者が働く場合も、結局はそれと同じことです。周囲の人がその人に対し、できないことを補助し、できることを任せることで、ポジティブに働けるようになるのではないでしょうか。
得意なことに集中してもらう
人には個性があり、各人がその個性を生かして働くことで、その仕事はうまく回っていきます。それは障がい者であっても同じことです。周囲の人は、特別に気をつかったり、要らぬ手助けをする必要はありません。できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができるのではないでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
無年金の障がい者を救済する特別障害給付金
障がい者の人が受取れる障害年金がありますが、保険料の納付要件が必要なため年金に …
-
感謝の気持ちを表現する方法
■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …
-
暮らしの中にある些細なイライラと対処の方法について
他の人には何でもない事柄が、障がい者にとってはイライラが募る原因になるというケ …
-
子ども対象の障がい者グループホームとは
障がいを抱えている子どもたちが、様々な支援を受けながら日常生活を送ることが出来る …
-
障がい者が仕事を行う上でできること
障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
心の健康を守るおすすめの方法
体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、 …
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。
特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。 精神医 …
-
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す
■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか? 人や物 …