知っておくと得するグループホームの豆知識
2021/12/07
グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまでに利用したことがないという方が少なくないです。しかし実は、グループホームを利用して支援を受けることによって、これまでやりたいのに実現できなかった様々な経験をすることが可能になるのです。以下では、そのメリットや魅力を見ていきます。
自立のための訓練
グループホームは、病院のように世間から隔離されて療養に努める施設ではありません。障がい者が地域社会の中で暮らしていけるように、様々な支援が得られる場ですので、そこに通って訓練を受けることによって、自立して生活する力が身に付きます。
世話人によるサポート体制
グループホームには専門の世話人がおり、彼らから生活に必要なサポートを受けることができるようになっています。必要なサポートは障がい者によって異なりますが、食事の世話や服薬の指導から、金銭の管理といった内容まで多岐にわたる支援を得られるので、日常生活を送るのに支障があるという方はぜひ利用してみると良いでしょう。
グループホームを活用しよう
以上で見てきたように、グループホームには、障がい者にとって役に立つ体制が整っています。初めて利用するのはそれなりに勇気がいるかもしれませんが、使ってみると思った以上に日常生活を送る上で必要な手助けになるはずですので、ここで挙げたようなメリットに魅力を感じるという方は、ぜひこの機会に使ってみると良いでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法
一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …
-
-
ゆったり着られるデザインが理想的
今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。 …
-
-
点字ブロックの歴史と将来的な改善点
視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …
-
-
障がいの種類によって差別される世の中を改善するために
ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。 身体障がい、精神 …
-
-
障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です
インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
-
-
鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ
2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …
-
-
健康を維持するために大切なこと
身体の健康は、心の状態から影響を受けます。心が元気だと、気力が湧いて活動的になり …
-
-
盲導犬の役割と世界との比較
目で物を確認することができない視覚障がい者にとって重要なパートナーとなるのが盲導 …