会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

暮らしの中でどうしても横断歩道を渡らなければならない視覚障がい者が、安全に歩行するための取り組み

      2021/10/07


視覚障がい者が歩行中に交通事故の被害に遭うケースは、年間に数十件も報告されています。しかも信号機のある横断歩道で交通事故に遭う事例が、後を絶たないのです。視覚障がい者はなぜ安全に横断歩道を渡ることができないのでしょうか。今回は視覚障がい者が横断歩道で事故に遭ってしまう理由と、事故を防ぐための警視庁の取り組みについて紹介します。

視覚障がい者の事故は信号機の音の鳴らない時間帯に起きやすい

歩行者用の信号機が青になると音で知らせてくれる信号機には「音響式信号機」という名称がついています。この音響式信号機の設置数は年々増加していますが、その一方で近隣住民に対する騒音問題も生じているのです。その対策としてほとんどの音響式信号機では夜間から早朝にかけて音が鳴らない設定になっているのですが、視覚障がい者の方も普段の暮らしの中で夜間や早朝に外出することはあります。そして視覚障がい者の交通事故の多くは、この音の鳴らない時間帯に起きているのです。

アプリで信号機の音声を鳴らすことができる

この対策として警視庁は無線通信機能のある信号機の設置を進めています。視覚障がい者がアプリをダウンロードすれば信号機の状態が音声で知らされるのです。

アプリには新機能が追加されている

今回紹介したスマホアプリはどんどん改善されていて、現在では横断歩道の信号機が青から赤に変わるタイミングも音声で知らされるようになっています。さらに短時間で渡りきれない障がい者のために、一部の信号機には青信号の時間を延長できる機能もついているのです。警視庁の人たちは「この無線通信機能を備えた信号機の開発をきっかけにして、視覚障がい者の暮らしの安全性を高めたい」と話しています。

 - 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
熊本市のライフライン情報放送予定 NHK

NHKが熊本市のライフライン情報放送予定をホームページ上で伝えています。 5月2 …

様々なつながりから集まりを形成するコミュニティの例の一つである夏休みのラジオ体操に集まる人々の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者とその家族を支える場所

■家族会には、様々な種類のものがある  精神障がい者の家族の中には、日々の生活に …

ファッションに気を遣ってみると気分が変わる

障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …

主に聴覚障がい者に対して有効な、朗読により読書を楽しむことができるマルチメディアDAISY図書を抽象化したイメージ画像。
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?

■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります  本を読むのが趣味だけれども、L …

ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには

ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …

イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!

クリスマスをはじめとする季節の行事は、障がいの有無に関わらず、めいっぱい楽しみた …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?  毎日を忙しく過ごしている …

障がい者が負担なく暮らすための自宅のバリアフリー化をするためのリフォームの図面を書いている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金

 ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …