会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者の自立に繋がる支援制度

      2021/09/03


一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけませんでしたが、時代の移り変わりの中で考えが変化しています。これは他者の助けを借りずに生きられるようにしたいと望む人が増えてきたことが主な理由です。今回は障がい者の自立に繋がる支援制度の特徴やメリットについてわかりやすく紹介していきます。

支援制度の概要

国が取り組んでいる障害者自立支援制度とは、文字通り自立を望む障がい者をサポートすることを目的とした制度のことです。この制度を利用することで、国から介護給付が受けられ介護サービスなどを気軽に受けられるようになります。そのほか、自立訓練、就労移行支援といった社会復帰をするためのサポートなども受けることも可能です。この制度は希望をすれば誰しもが受けられるというわけではなく、申請後に行政の審査を受けて問題ないと判断されることが条件となります。

安心、安全な生活のための制度

障害者自立支援制度は、金銭面を理由に介護サービスを受けられない、社会復帰をしたくてもやり方がわからない人を支えるためのものです。中には税金で賄われることに抵抗を感じて二の足を踏む人も少なくありません。快適な暮らしを送ることは全ての国民に与えられている権利なので積極的に制度を利用してサポートを受けることが大切です。

 - 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が家族にいる方に向けたイベントを紹介

家族の中に障がいがある方がいる場合、どのように接すれば良いか困っているかもしれま …

【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い

太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …

末期がん患者に寄り添い続けた車いすの犬シャネル

ゴールデンレトリバーのシャネルは名古屋市の中部アニマルセラピー協会から派遣されて …

障がい者が従事することも多いパソコンを使用した仕事をしている様子。
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために

■まるで人の手でマッサージされているような感覚!  車椅子生活を送っている障がい …

住宅で使用されるハイテクバリアフリー設備

障がい者の人が快適な生活を送るためには、住宅のバリアフリーが充実していることが望 …

アプリで学ぶなら、ゲームで学べる手話辞典

聴覚障害者の言語である手話は、動作と単語を組み合わせて使います。手話を使うことで …

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …

運命の赤い糸で結ばれた男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が恋愛を成功させる上で気をつけた方が良い事

 精神障がいを抱えつつも恋愛をしたいと考えている方に、恋愛を成就させるために必要 …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

第50回「NHK障害福祉賞」作品募集 締め切り間近

NHK障害福祉賞 作品募集 締め切り間近! 「NHK障害福祉賞」は、障害福祉への …