あまり知られていない障がい者を支える仕事
2021/08/19

障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする看護師や介護士ばかりが障がい者を支える仕事ではありません。しかし、それらの仕事はあまり知られていないことが現状といえるでしょう。障がい者も知らなかったことによってサービスを受けられないといったことがあります。あまり知られていない障がい者を支える仕事を紹介します。
障がい者の暮らしを支える仕事
障がい者の暮らしを支える仕事としては、グループホームやショートステイなどの施設などのほか、ホームヘルプや自立生活援助などの訪問型のサービスが代表的です。また、障がい者の移動を支えるガイドヘルプや移動支援、行動援護もあります。ガイドヘルパーとしての資格が必要です。
通勤や通学を支える仕事
障がい者の通学や就労、勤務を支える仕事としては、地域活動支援センターや放課後デイサービス、就業・生活支援センターなどの仕事があげられます。障がい者が働きやすいように企業にアドバイスをするほか、障がい者と企業の橋渡し、障がい者が仕事に慣れるためのサポートなどをしています。紹介やサポートだけではなく、障がい者とともに働くこともあります。
支援サービスの仕事
障がい者を支える仕事は多種多様にあります。暮らしを支えることもあれば、通学や就労を支える仕事もあり、サポート内容も多種多様です。中には資格が必要なものや、障がいとは関係のない企業で働いていた経験を活かして障がい者を支える仕事もあります。それらの支援の仕事を活用して、快適で自分らしい生活を目指してください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版
大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …
-
-
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?
■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション 私の息子は自閉症で、聴覚障 …
-
-
わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初
わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …
-
-
住宅で使用されるハイテクバリアフリー設備
障がい者の人が快適な生活を送るためには、住宅のバリアフリーが充実していることが望 …
-
-
街のバリアフリーと心のバリアフリー
手すりやフラットの床など生活の中で障がい者や高齢者が日常生活をスムーズに過ごせ …
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい
人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分か …
-
-
家族から離れることも検討していこう
障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。 しかし、い …
-
-
障がい者に役立つ便利なアイテムを使いましょう
障がい者に役立つ便利アイテムは料理など毎日の生活に役立つものから、趣味の時間を …
-
-
楽しみが将来役立つことも
■楽しみがあると生きがいにつながる 自分の楽しみにしていることがあると、それが …
- PREV
- 障がい者が取得できる資格を紹介
- NEXT
- 障がい者が家族にいる方に向けたイベントを紹介