趣味を楽しんで日々の生活にハリを
2020/08/26

■身体を動かすと色々なメリットがある
何か新しい趣味を見つけたいと思う方や生きがいを見つけて欲しいと考える障がい者の家族の方におすすめなのが、まずはスポーツです。
今ではボッチャなどの障がい者スポーツを楽しめる施設は全国にありますし、そうしたスポーツ講習会も色々な所で開催されています。
スポーツは苦手という人は外に出てウォーキングをするだけでも様々な効果が見込めます。
毎日日光に当たるという事は免疫力アップにつながりますし、同伴してくれる人とのコミュニケーションを楽しむ事が出来ます。
そうした意味では庭いじりや家庭菜園などもおすすめの趣味です。
■室内で身体や頭を使う趣味もおすすめ
インドア派におすすめの趣味は、手先や頭を使うような趣味です。
将棋やオセロ、マージャン等の色々な人との交流が楽しめる趣味が特におすすめです。
ただ、手が不自由でそうした趣味が出来ないという人もいるかもしれません。
そうした人におすすめなのが、詩や俳句を読むことです。
色々な名作・名句と呼ばれているものを読み、意味を知る事で視野が広がりますし、自分でも作れば同じ趣味の色々な人と交流が出来ます。
趣味を通じて人との交流を広げたいという点では、音楽鑑賞等も良いでしょう。
■趣味から色々な事を得よう
ここでご紹介した以外にも、障がい者の方におすすめの趣味は沢山あります。
まずは自分が興味を持った事を優先して、その中から自分にしっくりくる趣味を見つけてみましょう。
趣味を楽しめば心身ともに活力を得られるだけでなく、毎日を良くするヒントやコミュニケーション力が身につく可能性もあります。
まずは興味があるものに積極的に挑戦してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること
■発達障害に関する悩みの定番である遅刻 発達障害やADHDがあると、時間の管理 …
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
-
アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
■アスペルガー症候群の特性 アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事 …
-
-
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?
■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション 私の息子は自閉症で、聴覚障 …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
障がい者は移動面でお得になることが多い
障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング
障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …
-
-
体だけではなく心の健康も維持しよう
障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …
- PREV
- 障がい者が気軽に参加できるイベントを探してみよう
- NEXT
- イライラしてしまう時のおすすめの対処法