会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

働くことで得られているものを再認識しよう

      2022/02/20


障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、情報があふれる現代では、周りと比較して、自分の仕事の意義を見失ったり、できることが限られると、やる気を失いがちになるケースも見受けられます。そのようなときには、自分が働くことで得られたこと、可能になったことを考え直してみるとよいでしょう。

働くことで得られるもの

学生時代は特に、障がい者と健常者が同じ場所で学ぶ経験は少ないかもしれません。ですので、社会人になって初めて、雇用者や同僚、取引先の方や顧客など、健常者と向き合うことになるという人が多いようです。自分と違う境遇で生活してきた人は、自分とは異なる考え方を持ち、優先していることも違います。世界が広がることは、自分の人生に大きな気付きを与えるものです。加えて、働くことは誰かを支えることにつながります。何かをしてもらうだけでなく、自分が誰かの役に立っていると考えると、自尊心を持つことができますし、仕事の対価をお給料としていただくと、自信になるはずです。

働くことは自分の世界を広げるのに役立つ

働く年齢に達するまでは、比較的狭い狭い世界で生活していたかもしれません。ですが、仕事をするようになって、職場で接する上司や同僚、取引先の方々を通して、自分の世界が広がることが、働く意義や喜びにつながっていくでしょう。何かをしてもらうだけでなく、誰かの役に立っていることも、自尊心を持つのに役立つはずです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の学習に役立つアプリ

障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?

プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …

障害者と健常者が一緒に働く時に心掛ける事

2018年4月、改正障害者雇用促進法が完全施行となり、企業での障害者の雇用が増え …

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …

解りやすいイラストや図を用いて会議の議論を深める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと

■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう  日本はハイコンテク …

自分の主張をみんなの前で伝えようとプレゼンしている人形のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいの種類によって差別される世の中を改善するために

 ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。  身体障がい、精神 …

障害者がお仕事を探すヒント

障害者であっても、自分らしく働きたいと思うものです。但し、心身にハンデを抱えてい …

人々が集まってグループを作り、話し合ってお互いの意見を交換して解決策を見出している様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから

■心のケア「ピア・カウンセリング」  知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …

障がい者のビジネスへの参画を促すシステムの活用

企業では障がい者を貴重な労働力として考え、ビジネスに参画を促す傾向が生まれていま …