会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

働くことで得られているものを再認識しよう

      2022/02/20


障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、情報があふれる現代では、周りと比較して、自分の仕事の意義を見失ったり、できることが限られると、やる気を失いがちになるケースも見受けられます。そのようなときには、自分が働くことで得られたこと、可能になったことを考え直してみるとよいでしょう。

働くことで得られるもの

学生時代は特に、障がい者と健常者が同じ場所で学ぶ経験は少ないかもしれません。ですので、社会人になって初めて、雇用者や同僚、取引先の方や顧客など、健常者と向き合うことになるという人が多いようです。自分と違う境遇で生活してきた人は、自分とは異なる考え方を持ち、優先していることも違います。世界が広がることは、自分の人生に大きな気付きを与えるものです。加えて、働くことは誰かを支えることにつながります。何かをしてもらうだけでなく、自分が誰かの役に立っていると考えると、自尊心を持つことができますし、仕事の対価をお給料としていただくと、自信になるはずです。

働くことは自分の世界を広げるのに役立つ

働く年齢に達するまでは、比較的狭い狭い世界で生活していたかもしれません。ですが、仕事をするようになって、職場で接する上司や同僚、取引先の方々を通して、自分の世界が広がることが、働く意義や喜びにつながっていくでしょう。何かをしてもらうだけでなく、誰かの役に立っていることも、自尊心を持つのに役立つはずです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

集中力を上げるためにできること

ちょっとしたミスが大きなトラブルに繋がりかねないデリケートな作業をする際は、やは …

息抜きの時間を作り肩を回してリラックスしている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がイライラと上手に付き合うためには

■イライラは不安から来ることも  イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …

ここからスタート、スタートラインから前向きに進んでいこうというイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと

 障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …

住宅のリフォームプランを検討している福祉住環境コーディネーターの資格を持つ建築業者の女性設計士のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリーのリフォーム業者を探すときのポイント

■実績がある業者を探す  リフォーム業者だからといって、すべての業者がバリアフリ …

複数の人たちで協力してサムアップをしている、協力や支援をイメージさせる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の自立支援のためには何が重要なのか

■障がい者の自立支援の現状と今後の課題  障がい者が地域の中で自立した生活を送る …

できないことを人に頼むことが、自立して働くということ

いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …

障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法

新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

障がい者が恋愛するのは難しいが全然不可能ではない

障がい者も健常者と同じように恋愛をしたいと考えている人が多いです。しかし実際は中 …

大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い

大人になってから、「会社で人間関係や仕事がうまくいかない。」「いろいろなストレス …