会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

活躍する障がい者から学ぶこと

      2022/02/14


障がいを抱えている人もそうでない人も、皆一人の人間です。ですが、障がいを抱えているとどうしてもそれがハンデとなってしまい、活躍の場が狭まってしまいます。最近では障がい者に対し、少しずつ理解されるようになってきましたが、それでもまだ活躍できる場が少ないです。そんな中でも活躍している障がいを抱えている人たちについて取り上げていきます。

活躍している障がい者の人たち

私が活躍していると感じている障がいを抱えた人たちは、近くの公民館の中にあるカフェで働く人たちです。そこで働く人たちは、皆なにかしらの障がいを抱えていますが、健常者と変わりない仕事ぶりを発揮しています。忙しいときにも大変そうな様子をお客さんに見せることもなく、もくもくと楽しそうに作業をしているのです。そのため、お客さんもよい気持ちでお茶することができ、さらに笑顔にさせてくれます。これは、まさしく社会貢献です。言い換えれば社会で活躍しているのです。

互いを理解し合おう

このように、障がい者でも努力次第で十分活躍することができます。しかし、まだまだ活躍する場が少ないのが現状です。障がいを抱えた人・そうではない人がともにお互いのことを理解していく必要があるでしょう。そうすることによって、皆が今まで以上に過ごしやすい社会になり、さらに、非常に明るい未来が見えてくるはずです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者手帳でお得なサービスを受けられる

障害があることで自分一人では買い物が出来ない、料理をすることが難しいと困っていま …

no image
24時間テレビを観て

昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …

障がい者が取得できる資格を紹介

資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

仕事を通して生活のモチベーションを上げよう

障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しか …

障がい者が就ける仕事

障がい者が雇用されている職業には、実のところ色々な種類があります。例えば、一般の …

聴く気持ちを持って、聞こえるように努力している人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
健常者も持っているからこそ感じた体験談

私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …

障がい者と健常者との違いを体験してみよう

施設内の段差だったり街中の音だったり、健常者と障がい者では感じ方が異なることはた …

支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?

仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …