会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が働くために必要なこと

      2022/02/10


障がい者が働くということは、簡単なことではありません。それでも、周囲の人が協力することによって障がい者ものびのびと活躍できるようになるのです。しかし、実際にはどのようなことを心がければいいのでしょうか。ここでは、障がい者と一緒に働く時に必要なことや、互いにポジティブになれる方法について詳しく解説します。

相談しやすい雰囲気を作る

障がい者のなかには、悩みや不安があってもなかなか周囲に相談できないという人もいます。周囲は、日頃から気軽に相談しやすい環境を作ることも大切です。休憩時間やランチタイムを利用し、困ったことやわからない箇所について、積極的に聞くようにするといいでしょう。また、障がいによっては一度に多くのことを質問すると混乱する可能性があります。質問する時には、要点を絞るようにしましょう。声をかける時には、笑顔を心がけるようにすれば障がい者の負担も軽くなります。職場の雰囲気が和めば、互いにポジティブな気持ちで働けるようになります。

障がい者と接する時に大切なこと

障がい者にとって働きやすい職場にするかどうかは、一緒に働く人の接し方が大きく関係します。特に、社員が多い場合は萎縮してしまう障がい者もいます。大切なのは、気軽に声をかけやすい職場作りをすることです。悩みを積極的に聞いたり、常に笑顔で接することにより、障がい者や健常者にとっても働きやすい職場になります。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート

障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

no image
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子

感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …

理想の結婚相手に出会えるかもしれない!障がい者向けの結婚相談所

自分には障害があるから結婚は難しいと思っている、いずれは結婚したいけど相手を見つ …

2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等

千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

no image
友達との接し方について

■気を使いすぎている  障がいを持っていると、お互いに気を使ってしまう場面が多く …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …

仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?

社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …

障がい者の雇用における給料事情

日本では企業が労働者に支払う最低賃金は、法律で適切に決められています。障がい者も …