会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

点字ブロックの歴史と将来的な改善点

      2022/02/07


視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史についてご紹介します。日本だけでなく世界の多くの国で活用されていて、街中での転倒事故や鉄道駅での転落事故などを防ぐ役割を持つのが点字ブロックです。点字ブロックの役割や問題点などを学ぶことで、視覚障がいを持つ方々を助けるための取り組みを知ってください。

進化を続けている点字ブロック

点字ブロックは1965年に日本の三宅精一氏が考案したもので、現在では世界70ヶ国以上で活用されています。弱視者でも点字ブロックの存在が分かりやすいように色がつけられており、模様が点状になっているものは階段や歩道の終わりや始まりを示していて、線上のものは道順を案内しているのが特徴です。点字ブロックがどこに続いているのか分かりにくいという問題点を解決するために、点字ブロックにQRコードを埋め込むことでスマートフォンと連携して、道順を音声で伝える機能を導入する地域も増えています。

視覚障がいに苦しまない社会を目指す

安全交通試験研究センターの初代理事長として多くの視覚障がい者を助けてきた、三宅精一さんが考案したのが点字ブロックです。事故を防ぐために不可欠な点字ブロックは進化を続けており、スマートフォンと連動する機能を持つ点字ブロックが生まれました。QRコードが埋め込まれた点字ブロックが日本全国に設置されれば、視覚障がいを持つ方々も安心して外出できる社会になると考えられています。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている

働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …

健康を維持するために大切なこと

身体の健康は、心の状態から影響を受けます。心が元気だと、気力が湧いて活動的になり …

聴く気持ちを持って、聞こえるように努力している人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
健常者も持っているからこそ感じた体験談

私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …

障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?

日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …

新しいお仕事の分野を切り開き活躍するクリエーター

多様化が進んだ現代社会では、人気の職業もまた多様性を持ち始めています。イノベーシ …

アスリートファーストの疑問

東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …

障がい者の恋愛について

障がいを抱えていると、恋愛を避ける傾向があります。障がいがあることで相手に嫌われ …

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …

周囲が、できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができる

障がい者が働く際に、周囲の人は何ができるでしょうか。どうせ働くならば本人には、や …

仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?

障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …