会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がいの種類によって差別される世の中を改善するために

      2020/11/24

自分の主張をみんなの前で伝えようとプレゼンしている人形のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。

 身体障がい、精神障がい、知的障がい、近年では発達障がいも話題にのぼりつつあります。

 その中には、理解が進んでいる障がいもあれば、まだ根強い偏見が残っているものもあります。

■目に見えない障がいを甘えという人たち

 世の中には、身体障がい者には優しいけれど、目に見えない精神障がいや内部障がいを理解してくれない人がいます。

 甘えだと切り捨てられて辛い思いをしている人も多いはずです。

 しかし、黙っていたらきっと偏見は消えません。

 そんな人や社会システムにモノ申す!という力強い姿勢を持ちたいものですよね。

■SNSを通して意見発信

 目に見えない障がい、特に精神障がいを持つ人は、その病気の症状からネガティブな気分になってしまいがちです。

 モノ申す!という行為そのものに戸惑ってしまう方もいるでしょう。

 そんな場合はSNSが役立ちます。

 SNSを通して仲間を作れば心強いですし、気軽に世界中に意見を発信できます。

 また、自分でモノ申す!という勇気がなくても、署名活動をしている人に協力するなど、陰から行動することもできますよね。

■生きやすい世の中を少しずつ目指して

 障がいの種類によって、差別されたり理解してもらえなかったりするのはつらいことです。

 別の障がいへの支援はあるのに、私は理解してもらえない!という気持ちは孤独です。

 そんな気持ちはぜひ抑え込まず、どんどん発信していきましょう。

 小さな声も集まればきっと大きな力になると信じたいですね。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?

プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …

原っぱでリラックスしながら愛犬と読書を楽しみ女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切

■自分の病気の専門書を読む  うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …

特別なクリスマス気分を味わえるおすすめのお出かけスポットとは?

心躍るクリスマスシーズンをどのように過ごそうかと、わくわくしながら心待ちにしてい …

楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に

障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …

no image
ヘルパーとヘルパー事業所にとって

私たち、精神障害者は対応が難しく疲れる存在なのかと不安になった。 介護職の方々の …

障がい者の恋愛事情

「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …

職場で障がい者と接する際の注意点

障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …

趣味を持つことで世界が広がる

障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …

責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する

障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …

心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる

身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。 …