会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者に役立つおすすめのおでかけグッズ

      2020/09/17

子供との外出時に鞄からマスクを出して子供に着けてあげているお母さんの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障害があるお子さんを育てているお母さんがたの悩みのなかには、おでかけに関することもあるのではないでしょうか。

 フェリシモの「Cheerful Smile」は、障がい者が楽しく過ごすためのグッズを多数取り扱っています。

・フェリシモ「Cheerful Smile」(外部リンク)
info.felissimo.co.jp/ccpblog/cheerful-smile/

 ここでは、「Cheerful Smile」のおすすめおでかけグッズを紹介します。

■両面窓の障がい者手帳ケース

 おでかけのときに困るのは、障がい者手帳を提示するときではないでしょうか。

 小さな子供がいると、移動だけでも一苦労です。

 交通機関で障がい者手帳を提示する度に、バックの中を探していては、時間だけがたってしまいますし、雨の日には濡れないように気をつけなくてはなりません。

 「Cheerful Smile」の両面窓の障がい者手帳ケースは、表紙が両面透明窓なので、一目で障がい者手帳だということがわかりますし、中を広げて見せるときにも簡単です。

 それに、ストラップがついているので、バックの持ち手にかけておくことも可能です。おでかけのときにおすすめのグッズです。

■2-WAY ホスピタルバック

 病院への通院のときには、必要な物をパッと持ち出せたら、かなり時間を短縮することができます。

 そんなときにおすすめのグッズが、「2-WAY ホスピタルバック」です。

 バックの中は3つの部屋に別れているので、タオルやオムツ、それに薬など必要なものを楽々収納できますし、肩掛けと手持ちの2WAYが選べるので、状況によって使い分けができます。

 お子さんを連れて病院へ行くときには便利なグッズです。

■障害を抱えるお子さんとのおでかけに悩む前に

 障害を抱えたお子さんとのおでかけは、なにかと大変です。荷物も多くなりますし、障がい者手帳を提示する必要もあります。

 そんなときには、便利グッズを活用して、おでかけがもっと楽しくなるように工夫しましょう。

 - 便利アイテム , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

発見!海外の車椅子用50ccスクーター

「ちょっと買い物!」など、 特に都心ではない地域の方々だと、コンビニ行くのもの大 …

no image
【便利アプリ】iPhone、iPad用・障害のある人に便利なアプリ一覧

www.tokyo-itcenter…0link/sm-iphon4 …

発達障害を抱える人が持つべき冬の安眠のためのアイテム

発達障害を持つ人は生活する上でさまざまな困難を抱えがちです。その一つが睡眠障害。 …

アマゾンで本を聴く

本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …

正確な文字入力をサポート「Fleksy」

株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …

トヨタ自動車、生活支援ロボットの実用化に向けてコミュニティを発足

 トヨタ自動車(株)は、複数の研究機関等と連携して技術開発を推進する仕組みである …

恋愛を想起させる赤いハートのデザインの上に、家族や友人のサポートが重要である旨を表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
100均で買える便利な介護用品

介護用品は割高というイメージがありますが、100均でも買える安価な物もありますの …

運転中にスマホをいじれるアプリ”Drivemode”

このアプリ、あなたのケータイが目隠ししたまま使えるようになることを目的に作られて …

ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは

ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取る …

視覚障がい者のための便利アイテムを紹介

視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮ら …