会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

イライラしてしまう時のおすすめの対処法

      2020/09/07

イライラが収まらずムカムカと怒り心頭でもうケッコーなんて言っているようなサラリーマンのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■自分を責めるのは逆効果

 イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方がいます。

 自分を責めて反省し、今度からは繰り返さないと心に決める。

 それで本当に繰り返さなければいいのですが、大抵またやってしまいます。

 イライラするのには、何か理由や条件があるはずです。

 「もうこれ以上耐えられない」という体や心からの悲鳴がイライラという形で現れることが多いです。

 イライラする理由をそのままにしておいて、我慢を重ねていても解決しません。

■紙やスマートフォンに書き留めておく

 まず、自分を責めることはやめましょう。

 そして、どんなときにイライラしたのか記録を付けてみましょう。

 出来れば、そのときの気持ちや体調も思い出して一緒に書き留めておきます。

 もしかしたら思考に偏った癖があるのかもしれませんし、体調が関係しているのかもしれません。

 原因が少しでも分かったら、イライラの予防に役立つでしょう。

■周りの人は決して強くない

 ついつい家族や友人にイライラをぶつけてしまうことはありますよね。

 自分を受け入れてくれる人につい甘えてしまうことは誰にでもあります。

 そんなときに心がけておきたいのは、家族や友人は決して強くないということです。

 自分は障がいを持つ弱者だから、健常者には八つ当たりしてもいいと考えていると周りから人が離れてしまうかもしれません。

 また、自分自身に弱者の烙印を押すことで、自信をなくす原因にもなります。

 周りの人も決して強くない、そう心がけることでイライラをぶつける回数も減らせますし、自分を必要以上に弱いと思わないで済むでしょう。

■イライラするときはとりあえず冷静になることを目指そう

 イライラして行動するとロクなことになりません。

 とりあえず深呼吸するなり、その場を離れるなりしてみましょう。

 そして、冷静になってから原因を考えます。

 案外、後になってみると、たいしたことではなかったということも多いです。

 冷静になっても一言言ってやりたいというときには、相手に伝わるような言い方を考えてから冷静に伝えてみましょう。

 - 【相談ひろば】 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
まずは身内がこんな気持ちにならないと!

最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …

さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている

働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …

コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい

人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自 …

解りやすいイラストや図を用いて会議の議論を深める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと

■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう  日本はハイコンテク …

困っている人へ愛を届けるようなイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
無年金の障がい者を救済する特別障害給付金

 障がい者の人が受取れる障害年金がありますが、保険料の納付要件が必要なため年金に …

働く障がい者が抱えている社会的課題とは何か

障がい者を雇う事は、障がい者本人だけでなく会社にとっても企業価値を上げたり、多様 …

違う動物ではありながら仲良くコミュニケーションをとって支えあっている中の良い犬と猫のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる

 他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …

障害者が一つの職場で長く働くための心得について

仕事は日々の暮らしの糧を得る他、社会性を保つ意味もあります。障害者も例外ではなく …

障がい者が恋愛するのは難しいが全然不可能ではない

障がい者も健常者と同じように恋愛をしたいと考えている人が多いです。しかし実際は中 …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …