イライラしてしまう時のおすすめの対処法
2020/09/07

■自分を責めるのは逆効果
イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方がいます。
自分を責めて反省し、今度からは繰り返さないと心に決める。
それで本当に繰り返さなければいいのですが、大抵またやってしまいます。
イライラするのには、何か理由や条件があるはずです。
「もうこれ以上耐えられない」という体や心からの悲鳴がイライラという形で現れることが多いです。
イライラする理由をそのままにしておいて、我慢を重ねていても解決しません。
■紙やスマートフォンに書き留めておく
まず、自分を責めることはやめましょう。
そして、どんなときにイライラしたのか記録を付けてみましょう。
出来れば、そのときの気持ちや体調も思い出して一緒に書き留めておきます。
もしかしたら思考に偏った癖があるのかもしれませんし、体調が関係しているのかもしれません。
原因が少しでも分かったら、イライラの予防に役立つでしょう。
■周りの人は決して強くない
ついつい家族や友人にイライラをぶつけてしまうことはありますよね。
自分を受け入れてくれる人につい甘えてしまうことは誰にでもあります。
そんなときに心がけておきたいのは、家族や友人は決して強くないということです。
自分は障がいを持つ弱者だから、健常者には八つ当たりしてもいいと考えていると周りから人が離れてしまうかもしれません。
また、自分自身に弱者の烙印を押すことで、自信をなくす原因にもなります。
周りの人も決して強くない、そう心がけることでイライラをぶつける回数も減らせますし、自分を必要以上に弱いと思わないで済むでしょう。
■イライラするときはとりあえず冷静になることを目指そう
イライラして行動するとロクなことになりません。
とりあえず深呼吸するなり、その場を離れるなりしてみましょう。
そして、冷静になってから原因を考えます。
案外、後になってみると、たいしたことではなかったということも多いです。
冷静になっても一言言ってやりたいというときには、相手に伝わるような言い方を考えてから冷静に伝えてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が気持ちをコントロールする方法
障がい者の人は、障がいが原因で周囲の人と比較してしまったりするなどで、負の感情が …
-
-
障害者のバスケは迫力満点で期待しています
パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
新しい趣味を見つけるために
現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …
-
-
責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する
障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …
-
-
恋愛したい障がい者は必見!オープンな出会いを見つけるコツ
恋愛をしたくても障がい者だからと諦めている人もいるのではないでしょうか。そのよう …
-
-
障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!
やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …
-
-
障がい者の自立支援のためには何が重要なのか
■障がい者の自立支援の現状と今後の課題 障がい者が地域の中で自立した生活を送る …
-
-
障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方
障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …
-
-
恋愛のススメ
障がいあるからといって恋愛に対して消極的になってしまったり、出会い方がわからなか …
- PREV
- 趣味を楽しんで日々の生活にハリを
- NEXT
- ラッキーなこと探しをしてみよう