聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
2020/08/24

■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら
補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなることがあります。
障がいがあることが分かりにくいと誤解を招いたり、危険な目に遭う可能性もあるでしょう。
そんなとき、耳マークのグッズを身につけていれば、聴覚に障がいがあることを周囲の方に伝えられます。
耳マークのバッジは簡単に洋服の襟元や胸ポケットにつけられますので、手間がかかりません。
ピン式とマグネット式の2種類がありますから、使いやすい方を選びましょう。耳マークのカード付きホルダーも販売されていますが、こちらも首からさげるだけなのでとても便利です。
■補聴器を快適に使い続けるために
聴覚に障がいがあると補聴器を手放すことができません。
使い慣れた補聴器を長く愛用したいなら、補聴器専用乾燥器が便利です。
補聴器の湿気を素早く除去するので、快適な状態をキープします。
補聴器の表面に付着しやすい雑菌も除去しますから、衛生面でも安心して使用できます。
脱臭の効果もあるため、嫌な臭いで悩まされることもありません。補聴器専用乾燥器があれば、いつでも清潔な状態の補聴器を使用できて快適です。
■便利なグッズを活用しよう
聴覚に障がいがあっても、便利なグッズを使用すれば快適に生活することができます。
聴覚に障がいがあることを伝えたいなら、耳マークがついたグッズが便利です。
大切な補聴器を長く使い続けたいなら、補聴器専用乾燥器が役に立ちます。
他にも様々なグッズが販売されていますから、ぜひ色々と探してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発達障害児のサポートグッズ
発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …
-
-
感謝の気持ちを表現する方法
■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …
-
-
補聴アプリ「EasyHearingAid」
「EasyHearingAid」は職場の同僚との真面目な会話、お友達とのおしゃべ …
-
-
自分に合ったパラスポーツを探す方法
障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …
-
-
初めて見る驚き。「起き上がり」支援機器「Seba」(シーバ)新発売
より簡単に、1人で、腰痛リスクを最低限に。 シーバは、仰臥位(ぎょうがい)から一 …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
渋谷センター街で実証実験「おもてなしガイド」アプリ
ヤマハ株式会社と渋谷センター商店街振興組合は、2015年7月6日(月)から9月3 …
-
-
視覚障がい者支援アプリ「iよむべえ」
印刷物認識アプリ「iよむべえ」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障害者向 …
-
-
未来の自分のために準備をしています
■予定や目標が狂ってしまった2020年 新型コロナウィルスの影響により、行動が …
-
-
精神障害者は家族のサポートが大切
■家族の第三者目線が大切 うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …
- PREV
- 障がい者に役立つ相談場所
- NEXT
- 障がい者が気軽に参加できるイベントを探してみよう