自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから
2020/08/31

■心のケア「ピア・カウンセリング」
知的・精神・発達障害などの目に見えない障害は、周囲に理解や認識されにくく、コミュニケーションが上手く取れなかったり忘れ物やミスなどを繰り返してしまったりすることで「他の人よりも出来ない人」「努力が足りない」と言われて心理的な負担を強いられます。
無理を重ねてしまうと、ますます生きづらい状況に陥り後に引きこもってしまうことも少なくありません。そこで、心理的な負担を減らす方法として「ピア・カウンセリング」があります。
■同じ障害を抱えている仲間だから共感できる
ピア・カウンセリングでは同じ悩みを抱えている人が集まり、お互いにカウンセリングを行います。
同じような障害を抱え、体験してきた同士だからこそ共感し、安心して心を開いて気軽に相談できるのです。
また、お互いの体験談や情報交換をして、悩みに対して解決できる方法などを提供してくれます。
さらに、グループで会話をしていくため、他人と関わることで新しい価値観が見つかり、コミュニケーション能力も向上していきます。
ピア・カウンセリングは自立センターや発達障害当事者が運営しているカフェなどで開催していることが多いです。その他にも、障害者雇用や自立支援などのセミナーを開催している場合もあるので、積極的に参加すると自立生活への足掛かりとして良いきっかけになります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者だからこそ障がいをオープンに
障がいを持っていることを知られたくないと考える障がい者の方も多いでしょう。恥ずか …
-
-
障がい者の恋愛事情
「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …
-
-
障がい者の恋愛事情
■障害があるから恋愛は無理? 障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …
-
-
レジャー施設を障害者と楽しむ
テーマパークや遊園地に障害を持つ家族や恋人と出かけたいと考える方もいらっしゃる …
-
-
災害時の避難は臨機応変に対応しよう
台風などによる水害で被害が予想されるとき、近隣の避難所に避難するのが基本です。 …
-
-
障がい者に求められるバリアフリー
障がい者が豊かな生活を送るためのカギとなるのがバリアフリーです。 ここではバ …
-
-
アスペルガー症候群の当事者がイベントに参加する際の注意点
■アスペルガー症候群の特性 アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の当事 …
-
-
歌を歌ってココロも体も健康に
■下手でもいい!ストレス発散と筋トレが一緒にできる! 皆さんは普段、歌を歌って …
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
暮らしの中での移動に適用される割引を知っておこう
障害を持つ人が普通の暮らしの中で、移動などする時に、割引される交通機関があるのを …
- PREV
- 精神障害者になってしまっても、働ける場所はある
- NEXT
- 障害者と健常者が一緒に楽しめるパラスポーツ