会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

異常な気遣いは返って困る

   

一人で自立して、とても良い天気の、爽快な青空を眺める様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■すべて手を差し伸べることを求めていない

 障がい者に手を差し伸べる際に、心の片隅にでもいいので気にしていてほしいことがあります。

 視覚障がい者は、自宅ではどこに何があるかほぼすべて把握していますので、手伝ってもらうことなく本人自ら行動することができます。
 しかし、外に出るとそういう訳にはいきません。どうしても他の人の助けが必要になります。

 例えば、駅の階段、公衆トイレ、会議の部屋や席までの誘導、そして目の前に障害物はないのか。電柱、出っ張り等々。

 一人でできないことを手助けしてもらえることは本当にありがたいことですが、すべてを手伝ってもらうことを望んでいるわけではありません。


■自分でできることは自分でやりたい

 視覚障がい者に限らず自分でできることは自分でやりたいと思っています。ところが手を差し伸べた方は何もかもしてあげようと思い、それにより障がい者はかえって困ってしまうことがあります。
 障がい者は、自分でできることに対して「これは自分でできます」とお断りすることができないのです。

 手を差し伸べている方が障がい者の行動を観察し、「これをしてほしいんだな」、「これは本人ができることだな」ということを見極めることが大切です。このちょっとした気遣いをして貰えるだけで、お互い幸せな気持ちになります。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Comment

Message

  関連記事

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

障害者を雇用する際に利用したい助成金

障害者であっても「働きたい」と考える人は多く、彼らを雇用する企業が増えるように様 …

発達障害の専門家として活躍!吉濱ツトムさんの紹介

最近、発達障害という言葉を、聞きませんか?発達障害の人たちは、基本的に生きづらさ …

心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる

身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。 …

障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?

障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ

■双極性障害を抱えながらの就労について  僕は双極性障害一型を患っている当事者で …

障害者雇用促進法の改正によって障害者は雇用機会が増える?

障害者に雇用機会を与えるために制定された法律のことを障害者雇用促進法といいます。 …

アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう

心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もし …

車いすでも行ける映えスポットをご紹介!

車椅子での知らない場所へのお出かけは、階段や段差、砂利道など心配なことも多くなり …

恋愛したい障がい者は必見!オープンな出会いを見つけるコツ

恋愛をしたくても障がい者だからと諦めている人もいるのではないでしょうか。そのよう …