会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者雇用促進法の改正によって障害者は雇用機会が増える?

   


障害者に雇用機会を与えるために制定された法律のことを障害者雇用促進法といいます。

これまで何度も改正されてきていますが、2013年に改正されたことによって2018年4月から障害者の雇用義務を持つ企業の対象範囲が拡大します。

それというのも、この法律に定められている法定雇用率が引き上げられたからです。法定雇用率というのは、全労働者の中における障害者の占める割合のことです。障害者雇用率ともいいます。

もともと障害者雇用促進法によって一定の割合で障害者を雇用する義務を事業主に持たせていたのですが、その割合が2018年4月から民間企業に関しては2.2%になります。

しかも、対象になるのは正社員だけでなく短時間労働者などの非正規社員も含まれます。さらに、これまでは常用労働者が「50人以上」の企業が対象企業でしたが、これからは「45.5人以上」の企業に拡大されました。

つまり、今後、雇われる障害者数が増加していく傾向があるということです。もし事業主がこの法定雇用率よりも下回る割合でしか障害者を雇用していなかったら一定の納付金を納めなければいけません。

義務違反の場合には法的な罰則もあります。障害者の人にとっては雇用機会が増加するいいチャンスです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者の人が抱く不安と解決方法

障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …

相談窓口で悩みを聞いてもらう人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても生き生きと暮らすことを目指そう

 障がいについて悩み始めると、色んなことが不安になって手に付かなくなるという人も …

仕事に就くための就職活動の面接で自分のことを一生懸命話している女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が就職したいときはどうする?

 障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないと …

no image
我が家の、天才バカボンと、歩んで、35年

字は読めないけど、パソコンができて、ネットで、買い物ができる、それも、代金も、は …

ダウン症ながらもファッションモデルとして活躍する菜桜(NAO)さん

みなさんは菜桜さんというファッションモデルさんがいることを知っていますか。最近は …

障害を乗り越えて活躍する

障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないか …

グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは

今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方 …

障がい者におすすめのデートスポットとは?

周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …

視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる

視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、 …

様々な方が利用できることを案内している多目的トイレの案内版。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき

 人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …