2020年東京で行われるパラリンピックの歴史
		パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。
参加対象となるのは肢体が不自由な障害者で、障害者スポーツ競技大会としては世界最大規模です。
この大会の起源は第2次大戦後間もない1948年まで遡ります。この年の7月28日にイギリスのストーク・マンデビル病院で行われたアーチェリーの競技会がパラリンピックの始まりとされています。
この競技会は戦争で脊髄を損傷した兵士のリハビリテーションとして行われました。この競技を提案したのが、ユダヤ人でドイツからイギリスへ亡命した医師のルートヴィヒ・グットマンです。
病院に入院している男子14名と女子2名で車椅子からアーチェリーの得点を競っています。この競技会の開催により障害者の活力が育まれ、リハビリテーションにも多大な効果を生み出しました。
好評を得たこの競技会は毎年行われ、1952年には参加者が増え第1回国際大会が開催されます。
国際大会と言っても、この時の参加国はイギリスとオランダだけでした。しかしこの大会は毎年開催され、1960年にはグットマン医師が中心となり国際ストーク・マンデビル大会委員会を設立し、同年のローマオリンピック後に開催された第9回ストーク・マンデビル競技大会では23カ国400名の参加者がありました。
パラリンピックという名称に正式に決まったのは1988年のソウル大会で、61か国から3057名の選手が技を競っています。
このソウル大会はオリンピック組織委員会が主催した初めての障害者スポーツ国際大会です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-  
            
              - 
      
障がい者スポーツを広めるための課題
障がい者にとってスポーツは、ハードルが高いと考えられがちです。しかし、障がい者で …
 
-  
            
              - 
      
車椅子専用マリンリゾート「ゼログラヴィティ」開所式にシンガポールのパラリンピック選手
株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ、本社=東京都港区、代表取締役=小里博栄) …
 
-  
            
              - 
      
KDDI、「聴覚障がい者用陸上スターターアプリ」の開発授業を実施
KDDIは、ろう学校の生徒に対して陸上スターターアプリの開発を行う授業を、9月1 …
 
-  
            
              - 
      
パラリンピックの支援
パラリンピックは4年に1度開かれる障碍者スポーツの祭典で、1960年から始まって …
 
-  
            
              - 
      
株式会社ゴールドウインが日本障がい者スポーツ協会とオフィシャルパートナー契約を締結
株式会社ゴールドウインと公益財団法人日本障がい者スポーツ協会がオフィシャルパート …
 
-  
            
              - 
      
パラリンピックで注目すべきはこの2人!海外の選手紹介
パラリンピック・アスリート通称パラリンピアンと呼ばれる選手の中には、ハンディを物 …
 
-  
            
              - 
      
技術の高さに脱帽! 車いすテニスの魅力|コラム|スポーツナビ
WOWOWでは全仏オープンから四大大会での車いすテニスの放送をスタートさせるそう …
 
-  
            
              - 
      
世界から集う東京パラリンピックの注目選手
2020年の東京パラリンピックには世界中から様々なアスリートが参加します。 その …
 
-  
            
              - 
      
パラリンピックで注目度の高い競技とは
もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …
 
-  
            
              - 
      
障がい者向けスポーツのバドミントンは車いす等の障がいがある人でも楽しめる
インドネシアを始めとした東南アジアや、日本および中国等の世界各国で根強い人気を持 …
 
- PREV
 - 精神、発達障害者のための交流会
 - NEXT
 - 雨に濡れない駐車場の設置を