北海道の障害者向けスポーツイベント
一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。
日本最北の地である北海道でも例外ではなく、毎年恒例となっている様々なイベントが存在していますが、その中でも長い歴史を有し、規模も大きいのが北海道障がい者スポーツ大会です。
始まったのは昭和38年と古く、現在では複数の市町村の持ち回りによって開催されており、2018年の岩見沢大会に続き、2019年も引き続き開催されることが決まっています。
競技としては、陸上競技、車椅子バスケットボール、サッカー、バスケットボール、ソフトボール、フットベースボールが行われており、道内から700名を超える多くの参加者が白熱したプレーを競い合います。参加者のうち高齢者が3割程度を占めているなど、世代を超えて幅広い方が参加されているのもこの大会の特徴と言えるでしょう。
また、障がい種別ごとにエントリーすることができるといった配慮も行き届いていますので、初めてであっても楽しく汗を流すことが可能です。
大会実施要領などはホームページ上で告知されており、宿泊施設や食事についても案内されていて、主催団体側の支援体制も十分に整っているため、安心して参加できるでしょう。ちなみに、優秀な成績を残せば全国大会に参加することも夢ではありません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
働きたい気持ち
障害を持っていても社会に貢献したいと思っていますし、働ける場所があれば働きたいで …
-
-
障がい者がイライラと上手に付き合うためには
■イライラは不安から来ることも イライラするのは、一見元気があるようですが、実 …
-
-
障がい者が意見を言える場所
健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …
-
-
自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?
発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …
-
-
障がい者がポジティブに働くために必要なこと
障がいを持っている人は、前向きかつ楽しく働くことができると、仕事が継続しやすく、 …
-
-
障がい者と健常者との違いを体験してみよう
施設内の段差だったり街中の音だったり、健常者と障がい者では感じ方が異なることはた …
-
-
職場で障がい者と接する際の注意点
障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …
-
-
障がい者に恋愛は難しいのか
障がい者の中には、「恋愛をしたいけれど出会いが無い」と早々に諦めている人が多いで …
-
-
責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する
障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …
-
-
障がい者で得したこと
私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …
- PREV
- 仲間で情報を共有する大切さ
- NEXT
- 発達障がい者が落ち着ける海外グッズ、重い毛布