会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

北海道の障害者向けスポーツイベント

   


一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。

日本最北の地である北海道でも例外ではなく、毎年恒例となっている様々なイベントが存在していますが、その中でも長い歴史を有し、規模も大きいのが北海道障がい者スポーツ大会です。

始まったのは昭和38年と古く、現在では複数の市町村の持ち回りによって開催されており、2018年の岩見沢大会に続き、2019年も引き続き開催されることが決まっています。

競技としては、陸上競技、車椅子バスケットボール、サッカー、バスケットボール、ソフトボール、フットベースボールが行われており、道内から700名を超える多くの参加者が白熱したプレーを競い合います。参加者のうち高齢者が3割程度を占めているなど、世代を超えて幅広い方が参加されているのもこの大会の特徴と言えるでしょう。

また、障がい種別ごとにエントリーすることができるといった配慮も行き届いていますので、初めてであっても楽しく汗を流すことが可能です。

大会実施要領などはホームページ上で告知されており、宿泊施設や食事についても案内されていて、主催団体側の支援体制も十分に整っているため、安心して参加できるでしょう。ちなみに、優秀な成績を残せば全国大会に参加することも夢ではありません。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自宅の階段に手すりを付けているものの、階段が狭くまだまだバリアフリーの余地のあることを想像させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
不自由なく、使えるように意識してほしい 

住宅のバリアフリー化が進んで久しくなりますが、せっかくの厚意が無駄になる場合も少 …

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …

悩みや不安や解らないことに対して明るく親切にヒアリングをしてくれる相談員の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が相談できる機関とはどこか

 生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。  そ …

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。
気持ちを落ち着かせるためにしていること

■ストレスやイライラには、正面から対決しない  現代人に共通する悩みの一つに、毎 …

no image
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子

感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …

キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法

一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …

障がい者の学習に役立つアプリ

障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …

介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説

障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …

サークルに参加して心の健康を保とう

人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …