障害者雇用における注意点
 
		障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で2.2%、2021年4月までには2.3%と上昇傾向であり、職場で活躍する障害者の数は今後さらに増えていくでしょう。
では実際に障害者雇用における注意点とはどういったものがあるのでしょうか。
まず一つ目は障害等の把握です。
一言で障害者と言ってもその状況は様々ですから、どういった障害や影響があるのか、しっかり把握することは大切なポイントでしょう。
また特定の同僚や上司だけでなくなるべく広い範囲の社員が把握することで、社員全員にとって働きやすい職場環境となるでしょう。
二つ目は職場の設備・環境や制度です。職場の机や椅子等の配置や、移動の支障となるものを通路に置かない等、設備や環境の配慮をすることでより安心して就業できるようになります。
また定期的な通院の際のバックアップ、通勤ラッシュを避けた時差出勤等、働く制度を整えることも重要といえるでしょう。
この二点は障害者雇用における大きな注意点です。このほかにも個々の状況によって、仕事内容や研修方法、評価方法等、障害者に沿ったものとする必要があります。これらの注意点をベースにしっかりヒアリングをして、障害者が生き生きと働ける職場をつくっていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-  
              
- 
      登録させてください。2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 … 
-  
              
- 
      「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている … 
-  
              
- 
      介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 … 
-  
              
- 
      障害者が一つの職場で長く働くための心得について仕事は日々の暮らしの糧を得る他、社会性を保つ意味もあります。障害者も例外ではなく … 
-  
              
- 
      感謝の気持ちを表現する方法■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で … 
-  
              
- 
      トラブル回避の為の周囲への告知息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご … 
-  
              
- 
      世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さんピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜 … 
-  
              
- 
      障がい者の恋愛事情「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 … 
-  
              
- 
      駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ … 
-  
              
- 
      障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ … 
- PREV
- タクシー利用の際に知っておくと良いこと
- NEXT
- 2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等
 
        