障がい者同士のカップルの形
2022/06/11

楽しさや辛さを共有しやすいという理由で、障がい者同士でカップルになることは珍しくありません。そして、障がい者同士のカップルだと、健常者のような付き合い方ができないことが多いため、独自の恋愛の形を築くことが多いです。では、障がい者同士のカップルは、いったいどのような形の恋愛をしているのか、具体的な例を紹介していきます。
身体が動かなければ人の助けを借りる
身体が動かない障がい者同士のカップルには、介助者にサポートをしてもらう恋愛の形があります。お互い手が自由に動かせないので、介助者に助けてもらって、手を繋いだり、食べ物を食べさせ合ったりする形です。
想像力で補う
カップルはキスをするなどの愛情表現をすることもありますが、身体が自由に動かせない障がい者だと、そのような愛情表現も困難になりやすいです。その場合には、想像力で補うという形もあります。別の人がキスなどの愛情表現をしている映像作品を、2人で視聴して、同じ体験を共有する形です。そして、想像力を使って、自分たちが映像のような愛情表現をしていると思い込むと、お互いの愛情を感じやすくなります。
健常者のような愛情表現が全てではない
障がい者同士のカップルだと、健常者のような愛情表現ができないことは多いです。しかし、健常者のような恋愛が必ず正解というわけではなく、大切なのはあくまでも、付き合っている人同士が愛情を感じられることです。そのためには、必要であれば誰かの助けを借りたり、同じ体験を共有したりするなど、独自の恋愛の形を作るのが効果的です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仲間で情報を共有する大切さ
私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …
-
-
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム
施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …
-
-
健常者も持っているからこそ感じた体験談
私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …
-
-
子ども対象の障がい者グループホームとは
障がいを抱えている子どもたちが、様々な支援を受けながら日常生活を送ることが出来る …
-
-
理想的な社会にするためには!障害者が光り輝く未来に向けて
障害者にとって住みやすい街をつくりあげることは、日本が発展していくためにも必要不 …
-
-
障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!
やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …
-
-
新しい趣味を見つけるために
現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …
-
-
障がい者に恋愛は無理って決めていませんか?
「障がい者にどうせ恋愛は無理なんでしょ」と、最初から諦めてはいませんか。実際には …
-
-
障がい者の自立支援のためには何が重要なのか
■障がい者の自立支援の現状と今後の課題 障がい者が地域の中で自立した生活を送る …
-
-
障がい者の恋愛について
障がいを抱えていると、恋愛を避ける傾向があります。障がいがあることで相手に嫌われ …
- PREV
- 視覚障がい者でも遊べるボードゲーム
- NEXT
- 子育てで困ってもサポートがあるから安心です