新しい趣味を見つけるために
2022/06/08

現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続です。それでも工夫次第でQOLの向上は目指せます。健常者同様にライフワークとも呼べる趣味を持つ事が大切です。ただ無趣味の場合、そもそも趣味を新しく見つけなければいけません。さて、それでは具体的にどうすれば自分好みの趣味が見つけられるのでしょうか?
とりあえず話題になっている文化に触れてみる
障がい者のQOL向上の方法は様々ですが、健常者同様に趣味を見つける事は大事です。無趣味な場合、とりあえず世間で流行っているサブカル系の文化に触れてみましょう。巷で流行している漫画を読んでみたり、SNSで話題になっているゲームをプレイしてみたり、ネット動画サイトで注目されているコンテンツを視聴する等、良い意味で軽い気持ちで新しい文化に挑戦してみましょう。読書やゲーム、動画視聴などの趣味はコストも掛からず気軽に始めやすく、トレンドの文化なら家族や友達との共通の話題にもなりやすいです。
QOLの向上のため、新しい趣味にチャレンジしてみる
趣味自体は、非生産的な活動に思えるかもしれません。しかしQOLの向上にとって趣味の時間は想像以上に大事です。ストレス解消に繋がったり、ライフスタイルに潤いが生まれたり、趣味を通じて新しい仲間が見つかったり、家族友人と共通の話題が出来る等、隠れたメリットは少なくありません。難しく考えずとりあえず今、世間で流行っているモノやコトに触れてみる、そんな些細なきっかけから新しい趣味は見つけられます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発達障害の専門家として活躍!吉濱ツトムさんの紹介
最近、発達障害という言葉を、聞きませんか?発達障害の人たちは、基本的に生きづらさ …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
-
-
趣味を持つことで世界が広がる
障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …
-
-
趣味は心と体を元気にさせる!障がい者の趣味の見つけ方について
■趣味を見つけるメリット 障がい者の方の中には、身体を動かすのがおっくうだった …
-
-
障がい者の自立支援のためには何が重要なのか
■障がい者の自立支援の現状と今後の課題 障がい者が地域の中で自立した生活を送る …
-
-
うちの子もしかして場面緘黙症?家族がとりがちなNG行動
■子供が喋っている様子を他人に見せる 家では普通に話せているのに、家族以外の人 …
-
-
障がい者の学習に役立つアプリ
障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …
-
-
外国人と日本人の意識の違い
海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …
-
-
悲しいことの中にこれからのヒントが
障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。 思うとおりにいかな …
-
-
障がい者にとって有益なお得情報をお届けします
心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …