会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う

      2021/11/16


日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者を雇うことが義務づけられています。それは、障がい者が働きやすい環境をつくることが目的ですが、海外における障がい者雇用では、そういった取り組みをしていない国もあります。それは法整備が遅れているわけではなく、障がい者が働くことに対して日本とは違った考えがあるからです。では、どのような考えの違いがあるのかを見ていきましょう。

障がい者が働くことは当たり前

日本のように法定雇用率を設けていない国では、障がい者が働くことをどの様に考えているのかというと、障がい者が健常者と同じ様に働くことは当たり前というものです。そういう国で障がいは、誰もが個性や特性のひとつとして受け入れられており、できないことがあっても組織全体でサポートできる仕組みが整っています。そういう国ではわざわざ障がい者を雇いましょうと呼びかけなくても、公平公正に仕事をする機会を与えられるという点で日本の働き方とは違います。日本でもそういう考えが普及すれば、障害者がもっと働きやすい社会になるでしょう。

世界には障がい者が働くことが当たり前の国がある

障がい者雇用を促進するために国が動くことは、むしろ障がい者という存在を強調してしまいます。世界を見れば、障がい者が働くことを当たり前だと人々が考えている国もあり、そういうところでは自然に障がい者が働けています。日本と違う障がい者の働き方を参考にして、これからの障がい者雇用をどうしたら良いのかと考えていけば、よりよい社会になるでしょう。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?

発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …

子ども対象の障がい者グループホームとは

障がいを抱えている子どもたちが、様々な支援を受けながら日常生活を送ることが出来る …

仕事を通して生活のモチベーションを上げよう

障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しか …

ハンディキャップと職場環境の関係

ハンディキャップを抱えながらでも、安定した収入を得たり、地道にキャリアを築く事は …

時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました

いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …

障がい者のための恋愛のススメ

自分には障がいがあるから恋愛は出来ない、恋人を作るのは難しいと思っていませんか。 …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ヘルプマークの活用法

■ヘルプマークとは  ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …

障がい者もおしゃれを楽しもう!

障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性 …

コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある

コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …

悩みを抱える男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
一人で抱え込まないで、話す勇気

■悩みを相談するには  障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …