会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

バリアフリー体験を共有できるアプリ

   


バリアフリーがどこでどのように実現されているか、なじみのある土地ではわかっていても、それ以外の土地に出かけるときにはあまりわかっていないことが少なくないでしょう。

そういった情報が事前にわかっていれば、もっと気軽に色々なところに出かけていけるのに、そう思っている方も多いですよね。

そのような方のために、様々な場所のバリアフリー情報を共有し合うためのアプリが開発されています。

BmapsやFunGoOutというアプリは、お店や施設などの情報をバリアフリーの視点で共有できるアプリです。このようなアプリを使用することによって、その土地の人以外にはあまり知られていないようなバリアフリー情報を入手することが可能になります。

どちらも、ユーザーが体験を投稿するタイプのアプリなので、実際に行った方の経験そのものや本音の感想がわかります。そのため、どこなら出かけやすいか、どこなら心地よく過ごせるかなどを判断するのに最適です。

そして、自分がお店や施設で実際に体験したことをバリアフリーの視点で投稿することが出来るので、助けてもらうだけでなく、人を助けることにもつながります。投稿者数が増えるほど、充実していく仕組みのアプリなので、今後、ますますの発展が期待できるでしょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか

障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …

no image
障害者を家族に持って

我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
海外なら、どこでも車椅子で移動できる

海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …

マナーを守ってデートを楽しもう!

身体に障害があって、行く場所が限られてあきらめてしまったり、やっとお付き合いして …

障害者雇用における注意点

障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で …

障がい者の恋愛を助けるアプリ

障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …

鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ

2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …

障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話

障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …

ホワイトボードを使って自分の予定を一つ一つ確認し終わったものに対してチェックマークを入れている時間管理をしている人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
スケジュール管理が苦手な人は視覚的に確認できる方法を!

 時間の流れがわからず人を待たせてしまったり、大切な約束を忘れてしまって信用を失 …

障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか

障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …