楽しい毎日を送るためのヒント
2023/07/12

障がい者が、日々を気持ちよく、明るく乗り切るためにはどのようにすればよいのでしょうか。ここでは、今まで以上に生きがいを感じながら生活を送るためのヒントをお伝えします。障がい者が新たな楽しみを見つけて、色んなことにチャレンジする上では、周囲の人がやさしく手を差し伸べて協力することが大事なポイントとなります。
外出することの楽しさを知ろう
日常的な楽しみを持つことは、障がい者が明るく前向きな気持ちで生きてゆく上で、重要なことです。家の近くにあるお気に入りの散歩コースを歩いて四季の移ろいを感じる、好きなスポーツに打ち込む、といった気持ちが晴れ晴れとするような体験を積み重ねて暮らすようにしましょう。自分一人で外出するのが難しい障がい者の場合は、周りの人が障がい者に積極的に声を掛けて、より豊かな生活ができるよう温かくサポートしてくださいね。
障がい者が前向きな気持ちで日々を送るために必要なサポートとは?
障がい者には、身体面でのサポートを必要とするケースもあれば、精神面でのサポートを必要としているケースもあります。周囲の人が障がい者がどんな援助を求めているかを正しく理解し、適切に協力するようにしましょう。外出をサポートしたり、積極的に声掛けを行ったりして、障がい者が前向きな気持ちで物事に取り組める快適な環境を整えてください。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介
インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?
障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …
-
-
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで 障がいを持っている人の中には「自身の障が …
-
-
インターネットで広がる世界
障がいがあると、簡単に外に出ることができなくなり、社会とのつながりが薄れていく …
-
-
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
■夢は諦める必要はない 夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …
-
-
便利アイテムにたどり着くまでが大変
暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
精神障害者は家族のサポートが大切
■家族の第三者目線が大切 うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …
-
-
周りの家族や友人たちへの感謝を大切に
■人がいるから自分が認められているということに気づいて 先日、テレビを見ていた …