社会人として働く上での悩み事
2023/06/10

いわゆる昭和や平成の時代に比べて、現代の新社会人はより一層の知識やスキルが当然の如く求められるようになりました。世間一般で仕事の難易度が上がってきており、新社会人に対しても即戦力になるべき、というプレッシャーが強まって来ました。
こういった環境変化の影響は新社会人になったばかりの障がい者にも及んでおり、悩み事が尽きない時代となりつつあります。
責任を重く受け止めすぎたり、合わない仕事を受けて疲れ切ってしまう
新社会人として働く障がい者が抱える悩み事は複数あります。最初に紹介する悩み事は「責任感を感じすぎてしまう事」です。今日のデスクワークはチームプレーになっている事が多く、結果的見れば自分のケアレスミスだったとしても、その背景には上司や同僚のミスが潜んでいるケースも少なくありません。自分一人のせいだと思い込み、必要以上落ち込んでしまう悩みは新社会人にとって、よくある事です。
次に紹介する悩み事は、仕事量が多すぎたり、いきなり難易度が高すぎる案件を任された結果、心身ともに疲れ切ってしまう事です。働くチームの上司が障がい者の特性や本人のスキルに合わない仕事をいきなり割り振ってしまうケースも考えられます。
働く難易度が高くなった今日のオフィス
昭和や平成の頃と比較して、現代社会は明らかに新社会人に要求されるスキルのハードルが上がっています。障がい者も当然例外ではありません。上司の理解が不十分な場合、個人の特性に合わない案件を急に担当させられたり、スキルに合わない仕事量を割り振られてしまうケースもあります。更に人一倍真面目な障がい者はオフィスで発生したケアレスミスを、自分一人の責任だと重く受け止めてしまう場合もあります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者が一人暮らしをする時の物件選びのポイント
体に何らかの障害を抱えている人が一人暮らしをする場合には、家賃などの基本的な見極 …
-
-
心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ
障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …
-
-
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~
障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。 …
-
-
障がい者と恋愛関係を結ぶということ
恋愛は、愛する者同士が関係を築く個人的なものです。二人の深い絆の間には、他者が立 …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
恋愛や結婚生活を充実させるためには
障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …
-
-
相談できる場所を知っておこう!
この記事では、障害者に関連のあるさまざまな情報を紹介しています。障害者に関係した …
-
-
嬉しいことが活力に繋がる
相手にとって何気ない行動だとしても、自分にとってはとても嬉しく感じることがあり …
-
-
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望
障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …