会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

社会人として働く上での悩み事

      2023/06/10


いわゆる昭和や平成の時代に比べて、現代の新社会人はより一層の知識やスキルが当然の如く求められるようになりました。世間一般で仕事の難易度が上がってきており、新社会人に対しても即戦力になるべき、というプレッシャーが強まって来ました。

こういった環境変化の影響は新社会人になったばかりの障がい者にも及んでおり、悩み事が尽きない時代となりつつあります。

責任を重く受け止めすぎたり、合わない仕事を受けて疲れ切ってしまう

新社会人として働く障がい者が抱える悩み事は複数あります。最初に紹介する悩み事は「責任感を感じすぎてしまう事」です。今日のデスクワークはチームプレーになっている事が多く、結果的見れば自分のケアレスミスだったとしても、その背景には上司や同僚のミスが潜んでいるケースも少なくありません。自分一人のせいだと思い込み、必要以上落ち込んでしまう悩みは新社会人にとって、よくある事です。

次に紹介する悩み事は、仕事量が多すぎたり、いきなり難易度が高すぎる案件を任された結果、心身ともに疲れ切ってしまう事です。働くチームの上司が障がい者の特性や本人のスキルに合わない仕事をいきなり割り振ってしまうケースも考えられます。

働く難易度が高くなった今日のオフィス

昭和や平成の頃と比較して、現代社会は明らかに新社会人に要求されるスキルのハードルが上がっています。障がい者も当然例外ではありません。上司の理解が不十分な場合、個人の特性に合わない案件を急に担当させられたり、スキルに合わない仕事量を割り振られてしまうケースもあります。更に人一倍真面目な障がい者はオフィスで発生したケアレスミスを、自分一人の責任だと重く受け止めてしまう場合もあります。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

社会に対してモノ申す!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と周りの理解

 障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。   …

パーソナリティ障害って何なの!?

この記事を読んでいる人の中には、周りの人との人間関係がぎくしゃくしたり、ストレス …

趣味を持つことで世界が広がる

障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子生活で感じる日常の不便さ

■電車を利用する時の車椅子ならではの苦労  私は20代の時に交通事故で下半身が麻 …

障がい者の恋愛について

障がいを抱えていると、恋愛を避ける傾向があります。障がいがあることで相手に嫌われ …

取り入れてみたい障がい者向けの支援とは

障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …

現代社会にちょっとしたことからくるイライラが溢れていることをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
暮らしの中にある些細なイライラと対処の方法について

 他の人には何でもない事柄が、障がい者にとってはイライラが募る原因になるというケ …

快適に働ける良い職場環境の構築を

障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …

障がい者に恋愛は無理って決めていませんか?

「障がい者にどうせ恋愛は無理なんでしょ」と、最初から諦めてはいませんか。実際には …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
何十年ぶりに利用した電車で座席の確保に苦労した

私は、変形性股関節症により障害者手帳(2種4級)を取得しています。ふだんの移動は …