無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?
2023/06/09
一昔前に比べて、障がい者をサポートする情報は充実して来ました。ネット検索やSNSを活用すればスピーディに役立つ情報がチェック出来るようになりました。ただ、それでも仕事上の悩みや私生活の不安感などは、なかなか一筋縄では乗り越えられない事があります。無理なく不安感を落ち着かせるためには、どんな方法があるのでしょうか。
漠然とした不安感はどうしても生まれる
障がい者にとって現代社会はまだまだ解決されていない課題が多く、ごく普通に働き、私生活を過ごすだけでも漠然とした不安感が積もっていきます。日常的な不安感を落ち着かせる方法は人それぞれですが、意識的に「何も考えない時間」を持つ事が大切です。あえて目的を持たずに近所を散歩してみたり、集中出来る趣味に打ち込んでみたり、リラックス出来る自然の中でボーっと過ごしてみる等、です。皮肉なことに不安感は真面目に真面目に物事を考えすぎると、返って膨らむ事があり、時には積極的に「開き直る」姿勢が求められます。
時には前向きな開き直りも大切
日常的な不安感は、むしろ物事を真面目に真剣に考えた時に現れるものかもしれません。勿論努力家で何事にも勤勉、これは素晴らしいスタンスです。ただ不安感を落ち着けたい時には、積極的に「何も考えない時間」を設けたり、「もう考えても仕方ないな」や「十分考えたけれど良い案は浮かばないので、しょうがないね」等と前向きに開き直る方法が役立ちます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パソコンを利用するなら便利なソフトをしっかりと活用しよう
障がいがある方にとってはパソコンはとても便利なアイテムだといえます。自宅にいなが …
-
-
子育てで困ってもサポートがあるから安心です
障がいを持つ人であっても、恋愛をへて夫婦になることはめずらしくありません。夫婦に …
-
-
障がい者として生きる子供への接し方
発達障害を抱えている子供は、生涯にわたりその発達障害と生きていく必要があり、生活 …
-
-
障害者がお仕事を探すヒント
障害者であっても、自分らしく働きたいと思うものです。但し、心身にハンデを抱えてい …
-
-
楽しく働けるように工夫をしてみよう
障がいを持っていても、社会とかかわるため、生活していくために仕事をしていくことが …
-
-
世界で活躍する全盲のピアニスト、辻井伸行さん
ピアニストで作曲家の辻井伸行さん。彼は全盲という障がいを持っています。鍵盤や楽譜 …
-
-
自分の気持ちに正直に恋愛を楽しもう
憧れはあるものの自分には無理と、最初から恋愛することを諦めている障がい者は少なく …
-
-
登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
不自由なく、使えるように意識してほしい
住宅のバリアフリー化が進んで久しくなりますが、せっかくの厚意が無駄になる場合も少 …
- PREV
- 障害があっても楽しめるスポーツとは
- NEXT
- 社会人として働く上での悩み事