会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!

      2022/12/22


SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり、障がい者が働きやすい環境が整いつつあります。障がい者にとっては追い風が吹いてきているのは確かですが、現状としてはどの会社で仕事をするかは見極めが必要です。障がい者にとって働きやすい会社の選び方のポイントを押さえておきましょう。

障がい者の受け入れ体制と実績が重要なポイント

SDGsによって障がい者も働ける環境作りに積極的に取り組む会社が増えてきました。しかし、実際に働いてみると障がい者を受け入れる体制が整っていなくて差別を受けているような印象を持ってしまうこともあります。会社の選び方として重要なのは受け入れ体制を整えていて、複数の障がい者を採用してきた実績があることです。実績がある会社なら制度が整っているだけでなく、スタッフの教育も行き届いています。安心して仕事に携われる環境を手に入れられるので、見極めのポイントとして重視しましょう。

障がい者受け入れ実績を聞いて仕事先を決めよう

障がい者を受け入れる会社が増えてきたとはいえ、制度面も社員教育も徹底している会社ばかりではありません。複数の障がい者を受け入れてきた実績があり、長く働いている人がいる会社を選ぶのがおすすめです。障がい者が同じ会社で働いていれば困ったときにはお互いに相談することもできます。会社を選ぶときには障がい者雇用の実績を大切にしましょう。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害を乗り越えて活躍する

障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないか …

ノートパソコンを利用して、仕事をしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自分の能力を活かせる仕事とは?

■自宅で働く方法が増えている  障がい者が通勤で働くことはハードルが高い環境と言 …

どんな点を押さえれば合う仕事が探せるのか?

近頃は様々な求人情報があり、インターネットで少し検索するだけでも数々の仕事の案内 …

職場の環境や刺激を軽減する方法とは?

発達障害者の人の中には、生涯の特性として職場での人の声、視覚からの情報や触れる物 …

時代の流れと共に新しい仕事が続々と生まれてきました

いわゆるイノベーションによって、新しい仕事がドンドンと生まれ始めています。昭和の …

障がい者が楽しめるスポーツとは?

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …

タンデム自転車をもっと乗れるように

様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …

障がいを乗り越えて活躍している著名人

世の中には体に障がいを持ちながらもそれを現実として受け入れた上で特定の分野で活躍 …

買い物で便利!バリアフリーなフィッティングルーム

車椅子では試着室に入りにくいから試着を諦めた、という方もいるでしょう。有楽町マル …

障がい者の働く場所の提供や、就業のサポートをしてくれる、就労支援事業所の女性係員をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
働きたい気持ち

障害を持っていても社会に貢献したいと思っていますし、働ける場所があれば働きたいで …