仕事でくよくよしない!ポジティブになるためにはどうすればいい?
2022/12/10

仕事でミスをしたり分からないことがあると、誰しも落ち込むものです。特に障害を抱えていると、どうしても他人の目が気になってしまいます。障害があることで、「迷惑をかけていないか」とか「自分は役に立っているのか」と悶々としてしまうためです。ネガティブなままだと、仕事に集中できなくなります。ここでは、ポジティブになるための考え方について解説していきます。
必要とされているから働ける
障害がある多くの人は、自分のことを責めがちです。誰かの役に立ちたいのに、障害というハンデを背負っていることで、スムーズに動けないためです。しかし、責める必要はありません。その職場で必要とされているから採用されたのです。もし本当に役に立たないのであれば、採用すらされません。堂々としていましょう。
ミスを活かす
ポジティブになるためには、ミスを引きずってはいけません。ミスによって得られることもあります。例えば、次は失敗しないよう慎重になったり、同じミスをした人に寄り添えることができるのです。
時間をかけてポジティブになろう
ものの見方を少し変えるだけで、ポジティブになることができます。しかし元々落ち込みやすい性格だったり、ミスが続いた時などは、そう簡単にポジティブにはなれません。その時は、無理やり前向きになろうとするのではなく、自分自身とじっくり向き合ってみましょう。自分の気持ちを理解することも、ポジティブになるための大切な過程です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
うちの弟はズル賢い!!
うちの弟は知的障害があるのですが、とてもズル賢いのです。 自分に都合よく、過ごし …
-
-
障がい者の仕事の面接で多い質問と対処法
障害を患っている人は企業に就職する時の面接で、通常とは異なる質問をされるケースも …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル
■複雑な構造のトイレ ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …
-
-
働く障がい者が抱えている社会的課題とは何か
障がい者を雇う事は、障がい者本人だけでなく会社にとっても企業価値を上げたり、多様 …
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …
-
-
障がい者が前向きに生きる方法
様々な理由で障がい者になった時に、前向きに生きるのはとても辛いことでもあります。 …
-
-
障害者と健常者が一緒に働く時に心掛ける事
2018年4月、改正障害者雇用促進法が完全施行となり、企業での障害者の雇用が増え …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
社会人として働く上での悩み事
いわゆる昭和や平成の時代に比べて、現代の新社会人はより一層の知識やスキルが当然の …