仕事でくよくよしない!ポジティブになるためにはどうすればいい?
2022/12/10
仕事でミスをしたり分からないことがあると、誰しも落ち込むものです。特に障害を抱えていると、どうしても他人の目が気になってしまいます。障害があることで、「迷惑をかけていないか」とか「自分は役に立っているのか」と悶々としてしまうためです。ネガティブなままだと、仕事に集中できなくなります。ここでは、ポジティブになるための考え方について解説していきます。
必要とされているから働ける
障害がある多くの人は、自分のことを責めがちです。誰かの役に立ちたいのに、障害というハンデを背負っていることで、スムーズに動けないためです。しかし、責める必要はありません。その職場で必要とされているから採用されたのです。もし本当に役に立たないのであれば、採用すらされません。堂々としていましょう。
ミスを活かす
ポジティブになるためには、ミスを引きずってはいけません。ミスによって得られることもあります。例えば、次は失敗しないよう慎重になったり、同じミスをした人に寄り添えることができるのです。
時間をかけてポジティブになろう
ものの見方を少し変えるだけで、ポジティブになることができます。しかし元々落ち込みやすい性格だったり、ミスが続いた時などは、そう簡単にポジティブにはなれません。その時は、無理やり前向きになろうとするのではなく、自分自身とじっくり向き合ってみましょう。自分の気持ちを理解することも、ポジティブになるための大切な過程です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
フィクションを通して見る障がい者とは
テレビドラマや映画を通して、障がい者について取り上げることはとても大切なことだと …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
外出先のトイレが使いづらいことがある
旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …
-
-
ハンディキャップと職場環境の関係
ハンディキャップを抱えながらでも、安定した収入を得たり、地道にキャリアを築く事は …
-
-
息子よ。頼むよ(-“”-;)
今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけること
■相手の障がいを理解することが大切 障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
些細なことで感じる健常者との考え方の違い
子供のころから発達障害を抱えていて、それでも自立支援のサービスや周囲の助けを借り …
-
-
障がい者の恋愛事情
■障害があるから恋愛は無理? 障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …