障がい者の料理を助ける便利なグッズ
2022/05/21

料理は献立を考えたり、調理をしたりすることで認知症の予防になるものですが、障がい者にとっては少しハードルが高い作業となります。ですが、障がいを持っている方の中にも料理好きな方は存在しますし、一人で料理ができれば自立への自信にも繋がります。そこでここでは、障がいのある方に便利な料理グッズを紹介していきます。
切るだけではない多機能なまな板
まず紹介するのはまな板です。まな板の上に釘が付いており、その釘に野菜などの食材を刺して固定した状態で皮むきやカットなどが片手でできるようになっています。また、角には取り外しが可能なエッジが付けられていて、角の面を利用して食パンにバターやジャムなどを塗ることも可能です。
力を入れなくても切れる包丁
次は、グリップの付いた包丁です。持ち手の角度を使用する方に合わすことができ、テコの原理で包丁を動かすため筋力が落ちた障がい者も食材を簡単にカットすることが可能となっています。
できると嬉しく、楽しい料理
料理が自分でできるようになると、スーパーなどで買い物をするのも楽しくなり、活動の幅が広がります。紹介したまな板は片麻痺のある方、包丁は筋力が低下した方や車イスで座って料理をする方に向いているグッズですが、もともと料理が好きだった方も、料理にチャレンジしてみたい方も、紹介した便利グッズで料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パソコン操作を支援するアイテムのご紹介
インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々 …
-
-
マジックテープを使ったアイテムに注目しよう!
障がい者のなかには、生活の色んなシーンにおいて援助を必要としている人がいます。周 …
-
-
障がい者の足ともいえる車椅子の進化
足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …
-
-
部屋の机の片付けに役立つアイテムとは
机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失した …
-
-
扱いやすさを考慮した最新の車椅子
車椅子は大別すると、介助する人が後方から操作する手押し型と、実際に車椅子に乗る障 …
-
-
便利なアイテムを活用して不快な音を対策
ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハ …
-
-
テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう
障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …
-
-
【義手】「無理です」という言葉は飛躍を止める――筋電義手「handiii」の挑戦
企業勤めをしていた専門分野が異なる3人が共にスタートアップを立ち上げ、その領域を …
-
-
発達障害を抱える人が持つべき冬の安眠のためのアイテム
発達障害を持つ人は生活する上でさまざまな困難を抱えがちです。その一つが睡眠障害。 …
-
-
宇都宮市、「ヘルプカード」作成
宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …