障がい者の料理を助ける便利なグッズ
2022/05/21

料理は献立を考えたり、調理をしたりすることで認知症の予防になるものですが、障がい者にとっては少しハードルが高い作業となります。ですが、障がいを持っている方の中にも料理好きな方は存在しますし、一人で料理ができれば自立への自信にも繋がります。そこでここでは、障がいのある方に便利な料理グッズを紹介していきます。
切るだけではない多機能なまな板
まず紹介するのはまな板です。まな板の上に釘が付いており、その釘に野菜などの食材を刺して固定した状態で皮むきやカットなどが片手でできるようになっています。また、角には取り外しが可能なエッジが付けられていて、角の面を利用して食パンにバターやジャムなどを塗ることも可能です。
力を入れなくても切れる包丁
次は、グリップの付いた包丁です。持ち手の角度を使用する方に合わすことができ、テコの原理で包丁を動かすため筋力が落ちた障がい者も食材を簡単にカットすることが可能となっています。
できると嬉しく、楽しい料理
料理が自分でできるようになると、スーパーなどで買い物をするのも楽しくなり、活動の幅が広がります。紹介したまな板は片麻痺のある方、包丁は筋力が低下した方や車イスで座って料理をする方に向いているグッズですが、もともと料理が好きだった方も、料理にチャレンジしてみたい方も、紹介した便利グッズで料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
介護用の足台「My Foot」
現在日本では、何らかの事情によって体が不自由で生活に支障を来している人を支援する …
-
-
音に敏感な障がい者の方に役立つ注目のアイテム
障がい者の方が苦労するポイントは人それぞれ。五感の障害で苦労する人も多く、例えば …
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
-
-
外出の安全性を高めるアイテム
普段の生活のなかで家の外に外出をするとき、障害者にとっては思いもしない危険が潜ん …
-
-
商品情報の案内アプリ「Barcode-Talker」
Barcode-Talker (バーコード・トーカー) は、最新バージョンを公 …
-
-
聴覚障がい者向け「遠隔要約筆記支援システム」
NECソリューションイノベータは、「遠隔要約筆記支援システム」を開発し、サービス …
-
-
視覚障がい者支援アプリ「衣服の色調べ」
「衣服の色調べ」は、視覚障がい者が衣服の色と模様を自ら選べるように、目の代わりを …
-
-
聴覚過敏に最適!イヤーマフとは
発達障害の人にある症状として、感覚過敏というものがあります。聴覚が他の人に比べて …
-
-
障害者の車の運転
身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というも …
-
-
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう
テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。 自分も何 …